非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
自動セキュリティー診断
良いポイント
Webアプリケーションの脆弱性と、インフラの設定ミスや既知の問題を自動で検知してくれるため、時間とコストの削減面でかなり助かっています。
脆弱性の指摘だけではなく、修正方法を提示し、レポートを作成してくれる点も良いです。
改善してほしいポイント
相性の問題かもしれませんが、アプリケーションに直接アクセスし脆弱性を診断する動的解析をする際に、重くなりアプリケーションの使い勝手が悪くなります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までは、大型アップデートや数ヶ月に1度見直す程度でした。しかし、ウイルスの被害が年々増えているため見直しを強化しました。
実際手動でやるとかなり時間がかかり、人手を雇うにもかなりのコストがかかるため導入しました。
実際、人件費に比べるとかなりコストパフォーマンスは良く、レポート機能により何処を改善すべきかまでも教えてくれるため非常に助かっています。
検討者へお勧めするポイント
インフラ管理者がいない会社で、管理システムがない場合はコスパと使い勝手の良さからお勧めです。
続きを開く