生成AI機能
その他
アプリケーションの静的解析で発生するノイズや誤検出を大幅に削減(トリアージ)することで、開発段階での脆弱性診断をスムーズにする機能。
生成AI機能満足度
-
0

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

アプリケーションの仕様通りに診断を行えるツール

Webセキュリティ,脆弱性診断ツール/サービスで利用

良いポイント

Webアプリケーションの診断業務にて、すでに5,6年使用しています。
その間他社製品や無償製品との比較をしたこともありますが、正直な話テストパターンはコモディティ化しており、どの製品でも大差ないレベルと思います。
AppScanが優れている点は「アプリケーションの仕様通りに診断を行えること」です。
とても基本で当たり前のことと思うかもしれませんが、「ログインした後の画面を診断する」「入力⇒確認⇒完了の遷移通りに診断する」これだけのことをするために正規表現やマクロ、自分でスクリプトを書く等をしなければならない製品は多いです。
AppScanであれば「ログイン管理」や「マルチステップ操作」という機能を使うことでGUIで設定が可能です。
これらの機能も正直理解が難しい部分がありますが、これ以上はAIの登場を待つしかないのではと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!