HeidiSQLの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるHeidiSQL紹介

HeidiSQLとは、HeidiSQLが提供しているその他 ITインフラ製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は5件となっています。

HeidiSQLの満足度、評価について

HeidiSQLのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じその他 ITインフラのカテゴリーに所属する製品では15位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 5.0 4.0 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.4 4.3 4.2 - 4.2 -

※ 2025年10月01日時点の集計結果です

HeidiSQLを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、HeidiSQLを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    データベース初心者に適した管理ツール

    その他 ITインフラで利用

    良いポイント

    ・Windows専用ではあるが、データベースへの接続や操作がGUIでできるのでデータベースの知識面でハードルが高くない点
    ・操作していてツールの動作が重たくならない点

    続きを開く

    夏日 風和

    株式会社システムクリエーション|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    軽くて便利なMySQLデータベースのUI管理ツール

    その他 ITインフラで利用

    良いポイント

    コマンドラインのMySQLクライアントよりはUI画面でデータベースを管理すれば当然便利で作業効率よくなります。HeidiSQLはそのような軽いMySQLデータベース管理ツールです。
    ・複数のセッション(インスタンス)を作成できますから、異なるポートで、本番用とテスト用に複数のMySQLサーバにアクセスできます。
    ・画面上にデータベース一覧、テーブル一覧、レコード一覧が表示でき、スキマー定義、データ検索や並び替えなど、MySQLデータベースとしての基本的な機能は簡単に操作できます。画面の親和感はよい。
    ・複数のクエリを発行でき、プログラムなくてもSQL文の検証、データの挿入や更新や削除はもちろん、性能チューニングまでも手動で簡易に実施できます。
    ・テーブルデータは選択された部分をコピペ―でクリップボード、CSVやTSVなどの外部ファイルに保存することができます。
    ・データベース全体や指定されたテーブルのエクスポートとインポートはサポートされ、SQL文でデータの移出や導入することでデータベースの再構築やデータを入れ直す作業は簡単に実施できます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    無料でPostgreSQLも操作できるSQLクライアント

    その他 ITインフラで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    PostgreSQLを使ってアプリケーション開発をしている際に、データベースの内容を目視で確認したりすることに利用しています。

    開発時、特にデータベース周りの変更を繰り返すと、データベースの状態がどうなっているのか分からなくなってしまう時があります。HeidiSQLを使うと、コマンドラインで確認するよりも手間がかからずにデータベースの値を確認したり、設定を変更したりすることができ、作業効率が上がります。

    また、本番環境前のテストのデータベース等を目視で確認してみると、想定外の値が挿入されていないかチェックしたりすることができ、安心です。

    続きを開く
HeidiSQLの詳細
  • HeidiSQL
    製品名
    HeidiSQL
  • 従業員数
    従業員数
    0
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!