HOUSE-省エネの評判・口コミ 全2件

time

HOUSE-省エネのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

3Dで一目瞭然

その他 CAD・PLMで利用

良いポイント

3D画面で外皮に断熱材が貼ってる箇所が一目瞭然でわかるという点が優れています。
張り漏れがなくなる為です。

改善してほしいポイント

母屋下がりの入力ができないので、正確な外皮を出すというよりは設計前の概算に使用しています。
母屋下がり入力が簡単になるともっと使いやすくなるのではと感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

計算書が出るのでRSIや面積比率などは間違えません。手計算で悩むマイナーな部分の設計が瞬時にわかるのが最高に助かっています。

検討者へお勧めするポイント

概算でおすすめします。

閉じる

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素早く省エネ基準に適合するかチェックするツール

その他 CAD・PLMで利用

良いポイント

個人住宅の省エネ計算ソフトで、木造住宅だけでなく鉄骨住宅や鉄筋コンクリート造住宅、混構造住宅の
省エネ計算を行うことができます。

優れている点・好きな機能
・平面モデルを入力しやすい
・簡単に各省エネ基準に適合できそうか判断できる
・混構造などにも対応している
・斜めの通り芯ユニットを入力できる
その理由
・入力項目毎にCAD入力できるので間違いにくい
・形を入れて、断熱材などを設定すればとりあえず計算でき、基準をクリアできるか判断するのが早い
・木造住宅向けだが、他の構造もできるのでいざというとき便利。個人住宅専用
・斜め方向の壁を入力できるため、平面的に変形した建物の入力がしやすい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!