Tomeda Kenzo
株式会社イグアス|総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
一緒に管理を手伝ってくれる仲間がいます。そもそも簡単ですが。
この製品の良いポイントは何でしょうか?
容量がいっぱいになりそうになったり、IBMの技術の方からお知らせをもらって、この先のご相談にものってくださいました。また、1年ほど前にSSDのファームウエアの更新の必要性をお知らせいただき、多忙につき忘れていたら、そろそろ更新しませんかというご案内の連絡くださいました。普段、これらの機器を一人担当で運用しているのですが、社外に仲間がいるかんじで心強かったです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
NFS/CIFS機能がほしい。FCやiSCSIで接続したマシンでAIX/IBMi/Windows/Linuxを動かしてNFS/SMBの機能は賄えているし、コンテナからは永続ボリュームでのアクセスがしているのでほぼ問題はないと言えばそうなのですが、急ぎでファイル共有をしたいときにあると便利なことは確かだと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
日本語で使用しているブラウザーでログインすると管理画面のGUIがすべて完璧な日本語で表示されます。ヘルプも日本語で表示されるので、使い方を理解したり設定状況を確認するのは楽で時間がかかりません。IBMに自動で稼働状態や故障発生時に連絡するように設定するStorage Insights機能とコールホーム機能の設定も簡単で、その設定をしておくとファームウエア更新もボタンを数回クリックするだけで簡単にできてしまうので、家の無線LANのルータよりも楽に更新できました。またそれら管理画面で行った作業はすべてコマンドに置き換えてログに記録されるので、大量に同じ作業を繰り返すボリュームの作成や、後日、数台一気に設定作業をする場合などはコマンドをコピーしてターミナルソフトから流すことで一気に作業を完了させることができます。さらにAnsibleやRestAPIでの構成作業も可能なようでさらに作業時間も短縮できそうです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ファームウエアを適正にアップデートしたり、サポートを得るためには保守が継続されている必要がありますので、継続はお忘れなく。適正な年限でのリプレースも必要です。