非公開ユーザー

その他サービス|その他の設計|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

部品管理のしやすいicBOM

その他 CAD・PLMで利用

良いポイント

IRONCADでは、もちろんCAD側から、部品名や材質などのプロパティを変更することは容易にできます。しかしながら、パーツの数が少ないうちは確認しながら行うので問題はないのですが、数が増えてくると、個々に修正などを加えていくには時間もかかり、間違いも避けることが難しくなっていきます。いままでは、一度2Dに変換して部品表を出力したあと、それを見ながら間違いや変更点を把握し、3D側で変更、再度2Dで確認をしていました。icBOMを導入してみましたが、それらにかかる時間が一気に短縮されました。
icBOMの良い点は、エクセルの1シート上でパーツのプロパティが見渡せまた、番号基準や名称基準などの並べ替えもできるので、全体を確認しながら一括で番号や材質の変更ができ、CAD側にも反映されたことが即座にわかることです。仕事の性質上、最初は仮のパーツ番号を設定し、出来上がった後、依頼先の要望に合わせてすべての番号を入れ替えたりすることも多いので、手戻りなく変更ができる点は非常に有益です。またさらに良い点は、3D側にも過度に干渉が入らないので、今までの方法でも、icBOMでも、どちらも使えることです。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!