icBOMの評判・口コミ 全5件

time

icBOMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (5)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ゴム製品|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

icBOMレビュー

その他 CAD・PLMで利用

良いポイント

・これまでエクセルに手入力で部品表を作成していましたが、
 3D図面の情報を自動で入力されるため時間短縮になりました。
・型式の入力ミスや個数の数え間違えのミスも減りました。
・操作方法も簡単です

改善してほしいポイント

・ピポットテーブルで集計するシステムですので、仕方がありませんし、改善ポイントでもないですが
 今まで使用していた部品表のレイアウトではなくなるため、過去資料との統一感はなくなります。
 弊社はそこまで気にする人はいないので、問題ないですが
 それぞれの会社で決まったレイアウトで部品表を作成しないといけないルールがあると大変かもしれません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・以前はすべての部品を手入力していましたので、部品表にかかる時間は50%以上減になりました。
 備考等の入力を忘れることが多かったですが、3Dに必要な情報を入力しておけば
 すべて部品表に入力されるため、余計な神経を使わずに作図出来ています。

閉じる

非公開ユーザー

一般機械|機構・筐体などのメカ設計|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロパティ情報入力編集工数を大幅削減

その他 CAD・PLMで利用

良いポイント

良いポイント
icBOMを使用する前は、パーツひとつひとつにパーツ番号と情報を入力するために
シーンブラウザのパーツを選択してプロパティ入力画面を表示させて入力していた
ために、手間と時間を取られていた。
icBOMではExcelから全パーツをまとめて情報入力、編集が出来るので手間が省ける。
また、Excel上でパーツを選択するとIRONCADのシーンの色が変わるので該当パーツが
どれなのか見ながら材質や表面処理などの情報を入力できるというメリットがある。
icBOMとIRONCAD 3Dを2画面に分けて表示することでより効果がある。
結果、かなりの工数削減につながった。 

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|その他の設計|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

部品管理のしやすいicBOM

その他 CAD・PLMで利用

良いポイント

IRONCADでは、もちろんCAD側から、部品名や材質などのプロパティを変更することは容易にできます。しかしながら、パーツの数が少ないうちは確認しながら行うので問題はないのですが、数が増えてくると、個々に修正などを加えていくには時間もかかり、間違いも避けることが難しくなっていきます。いままでは、一度2Dに変換して部品表を出力したあと、それを見ながら間違いや変更点を把握し、3D側で変更、再度2Dで確認をしていました。icBOMを導入してみましたが、それらにかかる時間が一気に短縮されました。
icBOMの良い点は、エクセルの1シート上でパーツのプロパティが見渡せまた、番号基準や名称基準などの並べ替えもできるので、全体を確認しながら一括で番号や材質の変更ができ、CAD側にも反映されたことが即座にわかることです。仕事の性質上、最初は仮のパーツ番号を設定し、出来上がった後、依頼先の要望に合わせてすべての番号を入れ替えたりすることも多いので、手戻りなく変更ができる点は非常に有益です。またさらに良い点は、3D側にも過度に干渉が入らないので、今までの方法でも、icBOMでも、どちらも使えることです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

機械器具|機構・筐体などのメカ設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズ性が良い

その他 CAD・PLMで利用

良いポイント

・バージョン4からICBOM本体のファイル容量が減って動作が軽くなった。
・icBOMから部品をフィーチャーできる連携オプションが意外と便利。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

精密機械|機構・筐体などのメカ設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

設計後のBOM出力に最適

その他 CAD・PLMで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・IRONCADと連携して簡単にBOMを作成・出力出来るため、設計後の部品表作成時間が大幅に削減出来た。
・型式等ミスを発見してもエクセル上で修正・3Dデータに適用という流れができるため、修正時の手間が削減できた。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!