非公開ユーザー
運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
日本人にあったクライアント開発ソフトの定番
開発支援ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
なんと言ってもプログラムソースの記述量が少なく済む点が最大メリットだと思います。GUI画面で文字数、IME変換設定、入力文字をチェックしてエラーメッセージ表示など、プログラムを記述しなくても設定するだけで、かなりのステップ削減につながります。
また、日本人に適したインターフェースになっている(具体的には、Enterキーイベントがあったり)点も良い点です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
入力系の開発となると、InputManと同社製品のSpreadSheetが必ず必要になります。ライセンス体系が別々で2製品購入すると、やはりそれなりの価格になります。1セットライセンスでコスト削減ができればありがたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
VisualStudio2008から2019へのコンバージョンを行いました。いきなり2008から2019への変換は無理でしたが、2015バージョンへの変換ステップをふむことで95%以上自動変換されました。以前VisualBasic6.0からVisualStudio2008へ変換するのに数千万かかりましたが、今回は自社内で完結でき費用対効果を実現できました。