非公開ユーザー
経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
ノーコードでSaaS同士や生成AIを連携できる
iPaaSで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・Google Workspace, OpenAI, Kintone, など様々なSaaSツールを連携して、処理の自動化ができる、ノーコードで。
・SaaSツールの連携だけでなく、特定のウェブサイトから情報を取得する、FTPサーバーからCSVファイルを取得する、などいわゆるシステム連携が必要なシーンでも、エンジニアなしでシステム連携をmake上で構築できる。
・慣れは必要だが、UIが綺麗でわかりやすく、作っていて楽しい。自動処理が走った際にUI上でもリアルタイムにわかるので作っている実感が湧いて良い。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・各ツールとの連携や機能についてほとんどヘルプ情報が用意されているものの、それでもわからない場合に調べるのが難しく、たまに作り込みできずにハマってしまうことがある。各ツールの連携の方法や各機能の活用方法を事例付きで情報を並べて欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
生成AIで自動生成した文章をX(Twitter)に自動投稿する、お問い合わせメールに生成Aiで自動で回答を作成する、など生成AIを他のツールと繋げて、作業を自動化することができる点、それがノーコードでもできる点がとてもありがたい。