非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
歴史ある商用JVMエディタの最高峰
IDE(統合開発環境)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Java系のエディタの最高峰です。
有償のエディタであり、メーカーであるJetbrainsはJVM言語であるKotlinを開発しています。コーディングやプログラミング言語の知見が豊富にあると思われます。
対抗としては、Eclipse、VS Codeが挙げられますが、
Javaだけを実装するのであれば、Eclipseでも耐えられるでしょう。
VS Codeは無料というところに一定の価値があり、多くの開発者が支持していることもありますが、多くの開発者とは多くはLinuxOS(ないしMacOS)を前提としているユーザーが多く、WindowsOSのユーザーへの手当は自然と薄くなっています。
特に環境構築面では、IntellijはWindowsOS, LinuxOSいずれも問題はなく、設定も容易です。GradleやNPMなどパッケージ管理ライブラリの導入も当然のように融合できます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
改善点は正直見当たらないですが、あえて言うならば、ローカライゼーションでしょうか。
メールマガジンなどでは、現在進行形で進んでいる対応のようなので、今後はそちらも手当がされていくものと思われます。
英語ベースのIDEではありますが、平易なので、利用自体は問題はないかと思われます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
業務プロジェクトでは、Reactのコーディングのために購入しました。
ReactおよびES5以降のコーディングのUX・UIはVSCodeと比較してもかなり良かったです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
以下のバリエーションで提供されているのでトライアルしてから購入の決断につなげてもよいかと思います。
・無料のCommunity版
・3か月限定の有償版