intra-martのサービス情報(特徴・導入事例)

time

「intra-mart」は、企業内に存在する様々な業務システムを同一のプラットフォーム上に集約し、最新のデジタル技術を活用することで、IT投資の効率化と業務プロセスの最適化を図るシステム共通基盤(業務改善プラットフォーム)です。

業務システムの基盤となるフレームワークとして、ローコード開発&業務プロセスのデジタル化・オートメーション化を実現します。

intra-martの運営担当からのメッセージ

日本情報通信株式会社

intra-martをご利用されることになった当社のお客様は、「社内プロセス改善」「Notesをやめたい」「社内システムが多過ぎて困っている」「各システムへのログイン大変」といったお悩みをお持ちでした。 もし同様のことにお困りでしたら、intra-martで解決されてみてはいかがでしょうか。

▼ご興味ある方はこちらをご覧ください
https://www.niandc.co.jp/sol/intra-mart/

日本情報通信[NI+C]はNTTデータイントラマート社(以下、イントラマート社)の一次特約店で、intra-mart各製品の「販売」及び「システムインテグレーション事業」を統合的に行うパートナーです。一次特約店の中でも特にBPMの販売展開を行うBPMパートナーでもあります。数あるintra-martの導入実績の中でもNI+Cは 特にフレームワーク層・BPM分野が得意であり、BPMを用いて、分断された各作業を一連の業務プロセスとして可視化・標準化し、継続的な業務改善をサポートします。

ITreviewによるintra-mart紹介

intra-martとは、日本情報通信株式会社が提供しているローコード開発製品パートナー製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は1件となっています。

intra-martの満足度、評価について

intra-martのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じローコード開発製品パートナーのカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 4.0 - -
価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.0 - - - - -

※ 2025年08月31日時点の集計結果です

intra-martの機能一覧

intra-martは、ローコード開発製品パートナーの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 環境構築

    各ツールの環境構築・初期設定を代行する

  • サポート・ヘルプデスク

    運用時などのサポート対応を請け負うサポート・ヘルプデスクを提供する

  • アプリ要件定義代行

    アプリの要件定義を代行する

  • アプリ設計代行

    アプリの設計を代行する

  • アプリ構築・設定代行

    アプリの構築・設定を代行する

intra-martを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、intra-martを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    一般機械|経営・経営企画職|1000人以上

    企業所属 確認済
    投稿日:

    ワークフローの社内手続き簡素化と検索性向上を実現

    ローコード開発製品パートナーで利用

    依頼した業務・支援内容について具体的に記載ください

    従来は別ベンダーのワークフローを活用していたが、社内手続きの簡素化と検索性の向上を実現するために、ローコードによるワークフローシステムの入れ替えを実施。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!