ITANDI BBの評判・口コミ 全2件

time

ITANDI BBのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

さすが異端児「何かがズレている」

賃貸管理・物件管理・不動産管理システムで利用

良いポイント

・入居申込の電子化にいち早く着手されただけあって、利用している社数は一番多いそうです。
・保証会社とかにデータ連携してくれるので、入居申込の手続きがスムーズになりました。
・物件については、最低限の情報登録でも使用できるので別のシステムを使用していても併用はあまり苦ではないです。
・ほっといてもたまに物件の詳細情報を追加してくれたりするので楽です。

改善してほしいポイント

・度々行われるアップデートで良いこともあれば悪いこともあり。特に最近あったアップデートでテラスハウスに部屋番号を振ることが出来なくなりました。テラスハウスって戸建のくくりとはいえ、長屋なんですけどもね。切替できるならともかく、強制的です。こういうところ、ちょっとおかしい。
・前は「棟」の概念がなく、後から「棟(物件)」という考え方が出来たのですが、その際に同じアパートなのに別々の物件で生成されるケースがありました。名寄せとか出来れば良いのに出来ないのです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・それまでの紙による入居申込から比べると、電子申込が可能になることで圧倒的に楽になりました。保証会社への申込書にいちいち記入してFAXして~といった手順も省略できて、助かります。

検討者へお勧めするポイント

自社で利用しているシステムで電子申込が出来る!とかでなければ、おすすめです。

閉じる

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

後発の賃貸管理・仲介業務の支援システム

賃貸管理・物件管理・不動産管理システムで利用

良いポイント

賃貸管理・仲介業にとって紙で行う業務が多い中、このシステムやイタンジ社が提供している他の仕組み(ノマドクラウド、申込受付くん等)を同時に利用することで、紙業務の削減と生産性の向上を図ることが可能になる。
BtoB機能は後発であることで各エリアで使われているBtoBサイトよりは業者向け物件数が少ない。
当方は仙台エリアに会社があるが、アットホームがメイン、イタンジBBがサブのような扱い。
ただし前述した通り申込受付くんも同時利用するには使い勝手が向上するし、仲介会社にも利用を推進することでお互いの業務負荷削減にもなっていると思う。
イタンジ社の営業担当、カスタマーサクセス担当者、上席の方も含め、しっかりとサポート(主にコミュニケーションツール+web会議)してくれる点も良いと思う。
当方の広告出稿システムからのコンバートもスムーズに行え導入ハードルは高くなかった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!