ジンドゥー(Jimdo)の評判・口コミ 全60件

time

ジンドゥー(Jimdo)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (46)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (51)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に、ランディングページ作成用として利用していました。

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社では作成業者に依頼している企業ページ(CRM)、ブログ用にWordpressを利用しているほか、主にメルマガのランディングページ用にジンドゥーを利用しております。

ジンドゥーは、画像・動画・表などはもちろんのこと、ダウンロードリンクボタンやフォームの埋め込みなどがワンボタン。そのほかPOWrを使用してプラグインを取りまとめ利用できるので、レイアウトやページのつながりなどを考慮しなくていい告知文などを作ったりという使い方にピカイチです。

それと、地味なところかもしれませんが何も考えなくともスマホ表示のレスポンシブ対応になるのも、感動しました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

何も考えずに作ると、アドレスがナビゲーション構造のまま日本語表示アドレスとなるところ。 
(例: https://www.testtest.com/紹介情報/告知1/ のような感じ)

これの対策にカスタムURLを設定する必要がありますが、「管理メニュー」→「基本設定」→「SEO」の”高度な設定”で設定せねばなりません。ここのところもうちょっとやりやすくしてほしい。
(たまにやると場所も忘れるし…)

作成したページの公開ボタンはないので、ページ土台を作成したらそのまま表側にも表示されるところ。
「ナビゲーションの編集」で「このページを非表示にする」で見えなくすることができるので実際は問題はありませんが、よくある、プレビュー→「公開」という一連の流れではできないので、このへんのUIをまとめてほしいな、と思うところもあります。(慣れの問題でもありますが)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ページ作成するほどではなく、かといってブログのような自由記述ではない、ランディングページや商品スポット紹介など、単一ページを作成するには過不足どころか十分以上な機能です。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

たしか1ヶ月間無償なのでさわってみるのをお勧めします。
何も準備無くとも一通りのこと出来ます。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WIXのライバル的な存在のweb制作システム

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

かれこれ10年以上前からあると思うが、その間に進化を遂げており、更に簡単に今風なデザインのサイトを作ることが出来るようになっている。
htmlやjsはおろか、PCの扱いさえ不慣れなような人であってもマウス操作で設問に答えていくだけで完成するのは凄い。

続きを開く

土橋 礼子

シェリーマリエ|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感で操作できるホームページ作成ツール

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HTMLの知識がなくても、テンプレートを改良していくだけで、ホームページを作ることができます。私はネットショップ22年目ですが、これまでhpを外注をしたことがなく、自分だけでネットショップを運営できています。それも「見たまま編集」できるJIMDOのおかげです。スタイルシートがよくわからなくても、htmlのコードの知識がそれほどなくてもサイトを作れるというのがJIMDOのよいところです。また、書店に行けば基本が学べる本が何種類かあり、十分独学で学ぶことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単HP、ブログ立ち上げ

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何と言っても無料でここまで簡単に使えるCMSは他にないでしょう。
SNSアカウントとの連携や、ブログ構築、EC機能(使ってませんが)、Youtube動画埋め込みなど、コーディングがわかっていてもわかっていなくてもそれなりに体裁の良い、機能性に溢れるホームページが作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料でサイト作成ができるツール

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料からHPやLPが作成できるので、翌日や翌々日から始めるキャンペーンなどに使える。
テンプレートもあるので、あてはめるだけでも使える。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でも十分使えます

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料でも簡単にホームページが作成出来ました。
テンプレートが用意されていますので、専門的な知識がなくてもそれなりに見た目の良いホームページが作成できます。
問い合わせフォームも作れるのがよかったです。

新規作成する際には、どういうホームページを作成したいかを質問形式で画面から選んで進めていく事で、基盤となるホームページデザインを選ぶ事が出来るので、スムーズに作成出来ました。

ページ内にコンテンツを追加したい時は「コンテンンツを追加」というボタンを押すと、「見出し」「文章」「画像」「YouTube」「ボタン」「シェアボタン」「Googleマップ」「Facebook」等々、様々なアイコンが表示され、そこから選び表示された必要項目を入力するだけでコンテンンツを追加する事が出来ます。
「YouTube」等のいろいろな外部サービスをアイコンから簡単に追加出来るのは便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ホームページをカンタンに作成可能

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

いくつかのモジュールが用意されており、それをドラッグアンドドロップで配置していけば、決まった形のホームページであればカンタンに作成ができる。

続きを開く

大 町俊輔

Harmony Desgin Marketing|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にHPやネットショップを作りたい方にオススメ

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ホームページやネットショップを作りたいと思っても、HTMLやCSSなどの難しいコードの理解が必要で、手を出すことが出来ないと思っている人は多くいますが、ジンドゥーは難しい専門知識がなくても簡単にホームページやネットショップを作ることが出来ます。

ホームページやネットショップを作るときに、業種やカテゴリーから選ぶことができるので、イメージに近いサイトを作ることが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

楽々サイトが作れるツール

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単にツールを使ってオンラインで楽々サイトが作れる。AIが判断してくれて目的に合ったサイトを作れるので手間をかけないで作れる。
サイトを完成させるだけなら30分もかからないほど

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者はAIでhtml経験者はコードカスタムで思ったサイトに

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初心者向けのコーディングの必要がないソフトという側面ばかりが取り上げれがちなjimdoだが、ソースコード自体を変更したカスタマイズもできるので、jimdoでベースの枠組みを簡単に作って、そこから自分の思うようにカスタムするという使い方もできる。jimdoの使用例として挙がっているようなサイトはほぼそのような作り方をしているので、最初の手間を減らして作りたいなら経験者であってもjimdoを使うメリットもある。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!