非公開ユーザー
機械器具|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ホームページ作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
弊社では作成業者に依頼している企業ページ(CRM)、ブログ用にWordpressを利用しているほか、主にメルマガのランディングページ用にジンドゥーを利用しております。
ジンドゥーは、画像・動画・表などはもちろんのこと、ダウンロードリンクボタンやフォームの埋め込みなどがワンボタン。そのほかPOWrを使用してプラグインを取りまとめ利用できるので、レイアウトやページのつながりなどを考慮しなくていい告知文などを作ったりという使い方にピカイチです。
それと、地味なところかもしれませんが何も考えなくともスマホ表示のレスポンシブ対応になるのも、感動しました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
何も考えずに作ると、アドレスがナビゲーション構造のまま日本語表示アドレスとなるところ。
(例: https://www.testtest.com/紹介情報/告知1/ のような感じ)
これの対策にカスタムURLを設定する必要がありますが、「管理メニュー」→「基本設定」→「SEO」の”高度な設定”で設定せねばなりません。ここのところもうちょっとやりやすくしてほしい。
(たまにやると場所も忘れるし…)
作成したページの公開ボタンはないので、ページ土台を作成したらそのまま表側にも表示されるところ。
「ナビゲーションの編集」で「このページを非表示にする」で見えなくすることができるので実際は問題はありませんが、よくある、プレビュー→「公開」という一連の流れではできないので、このへんのUIをまとめてほしいな、と思うところもあります。(慣れの問題でもありますが)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ページ作成するほどではなく、かといってブログのような自由記述ではない、ランディングページや商品スポット紹介など、単一ページを作成するには過不足どころか十分以上な機能です。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
たしか1ヶ月間無償なのでさわってみるのをお勧めします。
何も準備無くとも一通りのこと出来ます。