ジンドゥー(Jimdo)の評判・口コミ 全60件

time

ジンドゥー(Jimdo)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (46)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (51)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインが豊富なサイト作成ツール

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ウェブサイトテンプレートが豊富にあるため、希望のデザインが見つかる点。高度なスキルを必要としないため、スタッフにも安心して操作を任せられます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

サイトに搭載できる機能が限られているため、拡張性に限界を感じる時があります。ある程度目的を割り切って使用する必要があります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

短納期で特設サイトを作成する際に、外部に依頼するほど時間と予算がなかったですが、スタッフレベルで作成できる作成ツールを使用することができ、コストを削減することができました。

閉じる

非公開ユーザー

印刷|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由性に少し欠ける気もする

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・視覚的に操作ができる
その理由
・リアルタイムで自分の編集結果が反映されていくので、レイアウトが変更されていく様子がわかりやすい。また、自分で機能を入力していくというより配置していくという感覚なので、初心者にも操作しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

更新しやすい。

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

・デザイン上の融通はあまり効きませんが、(ブログのような)直感的な使用感で利用できます。
・事業規模の小さな会社で、ウェブ制作の専門知識がない人でも使えます。端的に言って、初心者向けです。外注する必要がないので、コストダウンにも繋がります。
・アカウント単位での購入になりますが、ドメインと連動したメールアドレスが設定できます(有料プランのみ)。ウェブメールが使えるようになります。年額 ¥990/1アカウント、最大容量は10GBです。小規模事業者なので、社員も特に困っていないです。
・ツイッターに連動させる、ブログに連動させるといったことも簡単にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

シンプルでお手軽な Web サイトビルダーの老舗

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同種のアプリケーションとしては老舗のサービスのため、安心感があります。
複雑な操作もほとんど必要なく、直感的に手軽にWebサイトを作成できるのが最大のメリットです。
HTMLやCSSの編集も行えるため、凝ったWebサイトを作るのでなければ、ある程度のことは対応できます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者向けのCMS

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WEBサイトを低コストで作れて、かつわかりやすいUIなので知識がない人でも比較的簡単にサイトを作れる。
実際にサイトを作る際ははほとんどソースを触ることがなく、直感的にパーツ化したコンテンツの動かせるので非常にわかりやすい。

続きを開く

竹口 忍

株式会社翻訳センター|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ランディングページも簡単に作れる

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最初から用意されているレイアウトのパターンが豊富なので、イメージしたものに近いページが簡単に作れました。また、AIが搭載されていて、質問に答えていくだけでツール内でデザインもしてくれます。企業のコーポレイトカラーや、必要なページ内要素を選んでみたところ、ちゃんとデザインが完成したため、ワイヤーフレーム代わりにも使うことができました。

続きを開く
菅原 大奨

Sugawara Daisuke

surphotoworks|その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直観的に使えるホームページ作成サービス

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AIによるHPの自動作成機能が魅力のホームページ作成サービス。テイストや業種などの質問に答えると適した形態のホームページを作ってくれる。手軽にホームページを作成することができるので、個人事業主やスモールビジネスなど自身でホームページを管理するような規模感の人・会社に適していると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お気に入りのコードレスHP作成サービス

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いくつかコードレスHP作成サービスを利用していますが、けっこうお気に入りなのがジンドゥーです。デザインの要素を直接マウスのドラッグ&ドロップで自由自在のレイアウトに変更できるのでHTMLやCSSの知識がなくても安心して利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザインや拡張性を気にしなければあり

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

期間限定で公開するためのサイトの制作に利用することがありますが、Googleサイトよりもデザインを細かく変更することができるのでよりデザイン性の高いものが完成できるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

目的によっては、やや物足りない感がある

ホームページ作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

専門知識がなくても無料でホームページが作れるサービスということで、数社比較の上トライアル的に導入。クリックするだけで簡易的なサイトがつくれるが、あくまでテンプレートの範囲内のため、特段驚きがあるわけでもない。ただし、閲覧ユーザーを限定するためのパスワードを設定することが出来るため、クローズドな導線を引っ張る上では使い道があるように思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!