ホームページ・ビルダー22の評判・口コミ 全2件

time

ホームページ・ビルダー22のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あまり知識が無くても軽いホームページの作成やメンテが可能

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

今風の動的なホームページは難しいと思いますが、普段の運用における追加・修正は容易です。
レスポンシブWebデザインに対応しており、サーバーにHTMLファイルなどを置く形で運用できるので、ライトプランでも表示がスムーズです。

改善してほしいポイント

画像やPDFなどのファイルを取り扱う場合、同じファイルを複数回設定したりすると、ファイル名に勝手に連番が付いたりして意図しないファイル名になったりするので、勝手にファイル名を変えずに上書きするようにして欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

都合により自社ホームページを別サーバーに移行する必要が出たため、ホームページ・ビルダーで同等のホームページを作成し、生成したHTMLファイルなどを別サーバーにアップロードすることで対処しました。
新しいホームページにリニューアルするとなると時間も費用もかかりますが、既存ホームページの移行であれば、十分活用できるツールだと思います。

検討者へお勧めするポイント

今風な動的ホームページは難しいですが、シンプルなホームページで構わないということであれば、検討してもよろしいかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ホームページ作成ソフトだけじゃない

ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

自由に画像などを配置したりすることが出来る初心者向けモードと、
既にホームページ作成に慣れた人が、ホームページのタグなどの入力補助、打ち間違いチェックなどをしてくれる上級者向けモードを搭載している。
その為、初心者~上級者の誰でも使えるとても便利なソフトである。

更に、実は優秀な画像作成ソフト「ウェブアートデザイナー」。
ホームページを作る時の画像作成はもちろん、その他の業務などで必要な画像作成時にも使用出来る。
特に、レイヤ機能が使いやすく、他の画像作成ソフトほどの機能は必要ないが、ちょっと特殊な画像を作成したいときには大変便利である。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!