非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Keywordmapを用いて自社のWebマーケティング内製化
SEOツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
Keywordmapの良いところは価値のあるデータを取得できるという点です。また、そのデータがどんなデータであるかを細かく取得できる点が優れています。そのため、SEOのみならず広告運用や自社のマーケティング活動に活用しやすいと感じております。SEOということに絞ると取得できるキーワードのデータが他の海外製ツールと比べて優れており、精度の高い意思決定を可能にします。広告運用の観点では、エリアやキーワードごとに競合のデータを可視化し、有効な運用の手助けを可能としております。データ自体もローデータのように取得可能なため、テクニックは必要ですが自社に必要な形に加工・編集することが可能であり、拡張性の高いツールであることも優れている点です。特に、検索市場レポートの機能がKeywordmapの中で気に入っています。
改善してほしいポイント
良い点の裏返しでもあるのですが、ややデータの活用にテクニックが必要となる点です。特にSEOの経験がないメンバーに共有する際には工夫を要します。ダッシュボード機能なども充実してきてはいますが、どんな示唆を得られるのかを明確にしていただけるとありがたいです。もちろん、Keywordmapはカスタマーサクセスがサポートしてくれるので問題はないのですが、そういった「わかりやすさ」については今後も強化していただけると嬉しいです。欲をいうとキーワードのグルーピング機能や外部リンクのチェック機能などがあるとSEOのオールインワンツールになるのではないかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SEOにおいては対策キーワードの選定に貢献してくれています。各キーワードごとに想定流入数が明記されており、対策した際にどのくらいインパクトがあるのかを想定することを可能にしてくれており、難易度の高いSEOのシミュレーション構築に寄与しています。結果的に効率的な施策の実施に貢献してくれています。数値としてはKeywordmap導入後、適切なキーワード戦略を構築することで数百万円ほど売り上げ向上しました。
検討者へお勧めするポイント
SEOだけでなく、複数のマーケティング施策を行っている担当者の方におすすめです。また、内製化に腰を据えて取り組む場合には計画の立案から効果検証までKeywordmapを用いることで実現可能にしてくれます。やや活用のハードルが高い部分はありますがサポート担当と共同で施策のサクセスを進めてくれるので、初学者の方であたっても活用しやすいのではないでしょうか。