勤次郎Enterpriseの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによる勤次郎Enterprise紹介

 勤次郎Enterpriseとは、多様化する雇用・勤務・賃金形態に幅広くスピーディーに対応し、複雑で煩雑な勤怠情報を自動計算する就業(勤怠)管理システム(ツール)です。担当部門が戦略的ミッションに取り組むための環境を創造すると同時に、生産性分析、人員の適正配置などに活用できるデータを作成。タイムレコーダーなどの端末なしで、Web環境があればすぐに就業管理ができるWebオプションも用意されています。導入企業の業界は、教育・学習支援/飲食/運輸・通物流/サービス/宿泊業/医療・福祉/小売・卸売/製造など多岐にわたります。

勤次郎Enterpriseの満足度、評価について

勤次郎EnterpriseのITreviewユーザーの満足度は現在2.6となっており、同じ勤怠管理システムのカテゴリーに所属する製品では64位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 2.6 3.2 2.5 2.4
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.2 2.9 2.9 3.2 3.0 3.1

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

勤次郎Enterpriseの機能一覧

勤次郎Enterpriseは、勤怠管理システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • PC打刻

    出退勤時にPCにログインすることで打刻、あるいはPCから勤怠管理システムにアクセスし打刻を行う

  • モバイル打刻

    モバイルデバイスから勤怠管理システムにアクセス、あるいはアプリを立ち上げ打刻を行う

  • ICカード打刻

    ICカードリーダーや非接触方式のNFC規格を用い、出退勤の打刻をICカードで行う(NFC規格が対応していれば、交通系ICカードを活用できる)

  • 生体認証/顔認証

    静脈や指紋などの生体情報による認証、顔認証などにより打刻を行う(なりすましによる不正打刻の防止に効果的)

  • パスワード打刻

    共有PCや専用機器に、従業員個別のパスワードを入力することで打刻を行う(個人のPCがなくても打刻できる)

  • GPS打刻

    モバイル端末で打刻した際、時間と同時に位置情報を記録する。直行直帰や出張、現場作業などさまざまな労働スタイルに対応が可能

  • タイムカード打刻

    従来の紙ベースによる打刻方法はそのままに、打刻時間をタイムレコーダー側で電子化、記録し、集計ソフトなどにデータを取り込む

  • ワークフロー機能

    出勤簿の承認、残業や休暇などの申請から承認までの流れをシステム上で完結できる。システム上での就労状況確認や未承認残業時の打刻エラーといった機能により、従業員のタイムマネジメント意識向上にも役立つ

  • モバイルデバイス申請

    モバイルデバイスから残業や休暇申請、承認確認などを行う。外出先からでも申請を行える

  • 自動集計・管理

    打刻データに基づいて、勤怠時間数をリアルタイムに自動計算する。総労働時間に加え、単純残業や深夜勤務、休日出勤といった定時労働以外のさまざまな残業時間を従業員ごとに集計し、詳細データとして表示する

  • 休暇管理

    日数をカウントして管理することが必要な休暇タイプ(有給/代替/夏季/特別/慶弔など)に合わせて従業員ごとに一元管理する

  • アラート(警告)

    残業時間が規定の枠を超えたらアラート表示させるなど、所定の労働や残業の基準時間を事前に設定して警告する

  • データ出力

    打刻データから自動集計された労働時間を、Excel/CSV/PDFなどの形式で出力する。CSV形式は自由なフォーマットでダウンロードできるので、給与計算ソフトに合わせて出力し、そのまま他の経理システムにインポートできる

  • スケジュール設定・登録

    早番や遅番などの個別スケジュールのパターンを作成し、従業員ごとに割り当てることで就業スケジュールの登録や管理を行う

  • 予実管理

    作成したスケジュール(シフト)に対して、予定と勤務実績の差異をリアルタイムに確認できる

勤次郎Enterpriseを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、勤次郎Enterpriseを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    便利は便利

    勤怠管理システムで利用

    良いポイント

    スマホにアプリを入れておけば、外出先からの出勤、退勤が可能。また、休日申請なども簡単に行うことができ非常に便利。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    一般機械|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    勤怠管理の必需品

    勤怠管理システムで利用

    良いポイント

    弊社はプロパー、出向者、アルバイトなど様々な労働契約がある。
    また、勤務地により基本的な出退勤時間や労働時間が異なる(交代勤務もある)。
    それらの複雑な条件にも対応可能な点。

    続きを開く

    桑田 恒

    株式会社日本アメニティライフ協会|介護・福祉|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    勤次郎を使って職場の勤怠を楽々管理

    勤怠管理システムで利用

    良いポイント

    勤怠管理に勤次郎を導入して、エクセルで管理していた勤怠データがサーバーに直接入力することが出来るようになり、
    管理者としてはデータ修正程度のメンテで済むようになりました。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!