勤労の獅子の製品情報(特徴・導入事例)

time

勤労の獅子(きんろうのしし)とは、出退勤だけのシンプルな管理から複雑な勤務体系にも対応することのできる、クラウド型の勤怠管理システムです。

勤労の獅子は、最も複雑と言われるホテルや病院などの「24時間365日稼働」の複雑な勤怠管理に対応し、進化してきました。これまで業種や人数規模にとらわれず、幅広いお客様にご利用いただいてきました。そして培ったノウハウはすべてシステムに詰め込まれていますので、どんな複雑な就業規則にもピッタリ対応させることが可能です。

ICカードや指静脈、Web/スマホ打刻に対応していることはもちろん、複数回出勤やヘルプ勤務、フレックスタイムや変形労働制、プロジェクト管理やテレワークにも対応しています。
また、SmartHRとのAPI連携による従業員情報の一元管理や、LINE WORKSを用いたチャットボットによる打刻管理など、他社サービスとの連携も強化しております。

加えてこれらを活用しお客様毎に最適な勤怠設定を、専任の勤怠コンサルタントが設定代行含め親身にサポートいたしますので、安心して導入を進めていただけます。

勤労の獅子の画像・関連イメージ

勤怠データ確認画面
36協定チェック画面
有休照会画面
WEB打刻画面
従業員メニュー画面
勤怠データ申請画面
LINE WORKSとの連携
テレワーク画面

勤労の獅子の運営担当からのメッセージ

エス・エー・エス株式会社

「勤労の獅子」の製品ページをご覧いただきありがとうございます。
勤労の獅子はホテルや病院を中心に導入いただいており、シンプルな勤怠管理から複雑な就業体系まで幅広く対応しています。

「勤労の獅子」には2つの特徴があります。
1つ目は、お客様独自の勤怠計算方法を実現させるための柔軟な設定が可能なこと。
2つ目は、その設定を実現させる専任の勤怠コンサルタントの存在です。

特に2つ目の勤怠コンサルタントは、就業内容や課題のヒアリングから運用方法のご提案、そして複雑な設定代行までをお客様専任となってご対応します。
勤怠管理システムの導入は難しい印象があるかもしれませんが、専任の勤怠コンサルタントがお客様の導入目的や解決したい課題、システム導入後にどうありたいかを丁寧にヒアリングし、お客様と伴走しながらそれらを実現していきます。どうぞご安心ください。

導入後のサポート体制についても、経験・ノウハウの豊富なスタッフがご対応しますので、操作方法の説明から簡単な設定変更、運用方法のご提案まで、お客様に合わせたサポートを行います。

最後に、勤怠管理システムは種類や機能が多く、各社によって特徴や強みも異なりますので、導入の決め手を見つけるのに苦労されるかと思います。
もしシステムの導入や選定、その他ご不明点やお悩みがありましたら、製品URLよりお問い合わせください。
「勤労の獅子」に関わらず、皆様の勤怠管理システム導入をサポートし、業務効率化の一助となれば幸いです。

ITreviewによる勤労の獅子紹介

勤労の獅子とは、エス・エー・エス株式会社が提供している勤怠管理システム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.3となっており、レビューの投稿数は12件となっています。

勤労の獅子の満足度、評価について

勤労の獅子のITreviewユーザーの満足度は現在3.3となっており、同じ勤怠管理システムのカテゴリーに所属する製品では55位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.3 4.0 3.0 3.3
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
2.7 3.6 3.2 3.6 3.7 3.6

※ 2025年10月24日時点の集計結果です

勤労の獅子の機能一覧

勤労の獅子は、勤怠管理システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • PC打刻

    出退勤時にPCにログインすることで打刻、あるいはPCから勤怠管理システムにアクセスし打刻を行う

  • モバイル打刻

    モバイルデバイスから勤怠管理システムにアクセス、あるいはアプリを立ち上げ打刻を行う

  • ICカード打刻

    ICカードリーダーや非接触方式のNFC規格を用い、出退勤の打刻をICカードで行う(NFC規格が対応していれば、交通系ICカードを活用できる)

  • 生体認証/顔認証

    静脈や指紋などの生体情報による認証、顔認証などにより打刻を行う(なりすましによる不正打刻の防止に効果的)

  • ワークフロー機能

    出勤簿の承認、残業や休暇などの申請から承認までの流れをシステム上で完結できる。システム上での就労状況確認や未承認残業時の打刻エラーといった機能により、従業員のタイムマネジメント意識向上にも役立つ

  • モバイルデバイス申請

    モバイルデバイスから残業や休暇申請、承認確認などを行う。外出先からでも申請を行える

  • 自動集計・管理

    打刻データに基づいて、勤怠時間数をリアルタイムに自動計算する。総労働時間に加え、単純残業や深夜勤務、休日出勤といった定時労働以外のさまざまな残業時間を従業員ごとに集計し、詳細データとして表示する

  • 休暇管理

    日数をカウントして管理することが必要な休暇タイプ(有給/代替/夏季/特別/慶弔など)に合わせて従業員ごとに一元管理する

  • アラート(警告)

    残業時間が規定の枠を超えたらアラート表示させるなど、所定の労働や残業の基準時間を事前に設定して警告する

  • データ出力

    打刻データから自動集計された労働時間を、Excel/CSV/PDFなどの形式で出力する。CSV形式は自由なフォーマットでダウンロードできるので、給与計算ソフトに合わせて出力し、そのまま他の経理システムにインポートできる

  • 給与計算システム連携

    給与計算システムと連携し、勤怠データを給与計算システムへ自動的にインポートする(入力漏れなどによる給与未払いといったリスク回避に役立つ)

  • スケジュール設定・登録

    早番や遅番などの個別スケジュールのパターンを作成し、従業員ごとに割り当てることで就業スケジュールの登録や管理を行う

  • シフト作成・管理

    必要人数や従業員の勤務パターンなどから適切な人員配置を割り出し、条件に合ったシフト表を自動作成する

  • 工数管理機能

    プロジェクトなどを達成するまでに必要なタスク、時間や人件費を計算し、工数の自動算出を行う(作業量や進捗状況を可視化する)

勤労の獅子を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、勤労の獅子を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    小学校・中学校・高校|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    マニュアル見なくても直感的に勤怠がつけられる

    勤怠管理システムで利用

    良いポイント

    マニュアル見なくても直感的に勤怠がつけられるのが良い。フレックスについて、途中での外出、戻りのボタンをトップページから付けられるのも便利。残業時間も累積で可視化されていて、自己管理しやすい。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    不明|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    操作はシンプルで簡単

    勤怠管理システムで利用

    良いポイント

    タイムカードがないのでEXCELで管理していたころは残業管理集計など面倒だったが、どこからでも入力ができて集計も一覧で行われる為一目で現状が把握できる

    続きを開く
勤労の獅子の詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!