LabVIEWの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるLabVIEW紹介

LabVIEWとは、日本ナショナルインスツルメンツ株式会社が提供しているその他 開発製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.5となっており、レビューの投稿数は7件となっています。

LabVIEWの満足度、評価について

LabVIEWのITreviewユーザーの満足度は現在3.5となっており、同じその他 開発のカテゴリーに所属する製品では33位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.5 3.5 3.7 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
2.7 4.1 3.5 - 4.2 -

※ 2025年09月03日時点の集計結果です

LabVIEWを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、LabVIEWを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    電気・電子機器|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    GUIベースの計測・機械制御ソフトウェアの開発効率に繋がる

    その他 開発で利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・プログラム構築のスタートがまずGUIベースであり、その背後にあるアルゴリズムは基本ワイヤーで表現されることで制御プロセスが視覚的に分かりやすくなっている機能
    ・対話式プロトタイプ作成ツールである「Vision Assistant」
    その理由
    ・直感的な操作が可能で、計測器や機械制御プログラムを迅速に構築することができ、開発効率が高まるため
    ・GUI形式でLabViewでサポートされている様々なマシンビジョンアルゴリズムを対話式に試すことが可能であり、どのアルゴリズムが最適化を事前に検証することができ、更にVIファイルへと自動出力することが可能で開発効率が高まるため

    続きを開く

    非公開ユーザー

    電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    直感的なアプリ開発

    その他 開発で利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    いろいろなプログラミング言語を使ってきたが、直感的に操作でき一番習得が簡単。素人でも数日でプログラムが組めるようになる。
    通信関係はプロトコルを意識しないで(シリアル、イーサネット、USBの差を意識しないで)プログラミングできる。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他製造業|論理・回路設計(アナログ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    直感的に使いやすいです。

    その他 開発で利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    GUIが非常に充実していて、他のソフトに比べ直感的に使いやすいと思います。計測器などもLabVIEWに対応している物が多いです。

    続きを開く
LabVIEWの詳細
  • LabVIEW
    製品名
    LabVIEW
  • 従業員数
    従業員数
    0
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!