Anacondaの評判・口コミ 全20件

time

Anacondaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (15)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (18)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

これ1つで環境構築が簡単にできる

その他 開発で利用

良いポイント

ディープラーニングをするために必要なプログラミング言語 (Pythonなど)やツールをまとめてインストールできる点。

改善してほしいポイント

機械学習に必要なものをまとめてインストールするため仕方ないが、容量がとにかく大きい。また、不要なツールをインストールしてしまうこともある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までは機械学習に必要なツールなどを1つ1つインストールしていた。加えて、インストール忘れなどもあり、プログラミングができる環境作りには膨大な時間がかかっていた。
Anacondaを使うことで、ディープラーニングに必要な言語からツールまでまとめてインストールできるようになり、環境構築に使っていた時間を短縮できた。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Pythonを使って機械学習をやりたい人にはオススメ

その他 開発で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Pythonの仮想環境をボタン一つで作成でき、ライブラリをコマンドプロンプトなどを使用せずにインストール&アンインストールできるのですごく便利
・ライブラリの中身のバージョン管理もできる
・Spider等のエディタやコンパイラも合わせて入っているのでPython初心者にオススメ

続きを開く
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

優秀な統合環境

その他 開発で利用

良いポイント

Pythonを扱ううえで必要なものはすべて入っているので便利。日常的に使うものは限られているが、機能は十分。雑誌にも導入例が多く、即Pythonを使える

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非プログラマにもおすすめしたい環境構築ツール

その他 開発で利用

良いポイント

AnacondaをインストールすればJupyter notebookが利用できるところが本当に素晴らしいポイントです。他にも利用するアドインツールがあればAnaconda上でインストールできるので難しいことを考えなくても利用できる点が気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

pythonの開発環境構築ならこれ一択

その他 開発で利用

良いポイント

・普段プログラムを組まない部署の作業者でも、Anacondaを導入することでPythonの開発環境がすぐに構築できてしまうところ。
・必要なアドインツールだけインストールできたり、バージョン確認などが容易に行えるところ。初心者でも管理しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Python初心者からヘビーユーザーまでの万能ツール

その他 開発で利用

良いポイント

すでにPython利用者は広まっていると思いますが、まだまだ習得開発者は多くない言語だと思います。新規開発言語の習得を新人や新規開発者に教え込むのは大変な作業の一つですが、特にAIなど実験的実装において(商品開発のアイデア捻出)最初の第一歩にとても苦労しています。
自分もPythonを楽に習得して商品開発に生かそうと考えてましたが、文法だけわかっても現実的なアプリ開発にはなかなかつながらないため苦労していました。
このツールはjuypternotebookやSpyderなどPythonを楽に使う上で有名どころのツールも包含されており、そもそもPython開発で困るライブラリの依存関係も解決してくれるのでPython開発を効率化するうえで大変役に立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

python入門や体験にお勧め。

その他 開発で利用

良いポイント

pythonプログラムを初めて学習した時に使用したアプリです。
pythonの学習教材で自習したのですが独学で基本を習得できました。
jupyter Notebookでコード等を記述しますが、初心者でも分かり易く触りながら理解できました。
メジャーなエディタだけに誰でも使い易いと思います。
当時は、特に制限無く無料で使用可能でした。

続きを開く

鈴木 雅博

OFFICE.KLU|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Pythonマスターツールを楽々導入

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

 Anacondaとは、PythonやR言語をインストールするためのデストリビューションです。WindowsとLinuxではインストール結果に違いがありますが、どちらにも入っているのはJupyterNotebookといわれるWeb上で動作をする統合環境です。
 Windowsだと、この他にIdle,Spyderという統合環境が同時にインストールされますので直ぐプログラミングができるようになっています。
 他のソフトをインストールするのと同じ感覚で実行できますので大変便利なディストリビューションと言えましょう。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Pythonの環境構築を簡単に行えます

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Anacondaは様々なモジュールがはじめから入っているのが1番のポイントです。
また仮想環境をGUIで簡単に作成したり削除したり管理できるのもおすすめのポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

pythonを誰でもさくっと!

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ほとんど全てのモジュール・ライブラリーを格納してので、製品ダウンロード直後からさくさく動かすことができます。仮想環境もコマンドプロンプト(windows)から作成するパタンだけでなくanacondanavigaterからも直感的に作成することができます。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!