笹川 希望
株式会社グラファー|情報通信・インターネット|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
請求書処理にかかるヒヤリハット・モヤモヤが無くなりました。
請求書受領サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
1.超絶サクサク導線
2.入力すべき内容が一つの画面で完結する。しかもほぼ入力しなくてOK。
3.請求書受取の様式が多様であること。
4.OCR機能の正確性。
5.受取状況レポート
その理由
1.使っていて、「ここでこの画面に戻るの!?」というイライラがない。しかも、処理量が増大してもサクサク度が変わらない。
2.ほかの請求書処理ソフトの場合、取引先・勘定科目のマスタが別にあり、一つの請求書を処理するために、複数のマスタ設定が必要であった。しかしバクラク請求書は、一つの申請画面で取引先・支払口座・勘定科目・支払金額をすべて入力できる。
3.バクラク申請との連携をすることで、「事前に承認を受けた支払のみ」をバクラク請求書で処理することができる。支払稟議から、支払処理までのシームレスさが、他の請求書処理ソフトと比較して群を抜いている。
4.特に便利なのは、口座を自動で入力してくれる点。新規取引先登録でのチェック工数が削減できる。安心して振込ができるので、月末の心強さがすごい。同一取引先・複数口座の場合に、口座番号相違しているとアラートが出る機能が便利。
5.管理表の更新が不要になった。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
1.MF会計Plusを使用しているが、仕訳データの出力でやや迷うことがある。下記のような機能があるとよいかも?
(1)仕訳データ出力時に、計上日でソートをかけられる機能。
(2)バクラク申請で差し戻された申請にかかる請求書は表示しないようにする検索。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
1.取引先マスタ・請求書受付管理表といった、請求書処理に係る帳票作成が不要になった。
2.口座登録・支払金額のダブルチェックの工数が減った。
課題に貢献した機能・ポイント
1.OCRが口座情報を自動で入力してくれるため、別途取引先口座のマスタを作る必要がなくなった。また、受取状況レポートにより、請求書を受け取ったかどうかが自動でぱっと見えるようになった。
2.支払いに必要な情報は、OCRが入力してくれるので、人の目でダブルチェックしなくてよくなった。
検討者へお勧めするポイント
請求書処理に工数をかけられない一人経理の会社も、上場を目指して管理体制を強化したい会社にもフレキシブルに対応できるサービスだと思います。請求書受取→支払までに課題のある方は、問い合わせしてみることをおすすめします。