非公開ユーザー
その他小売・卸売|財務|100-300人未満|導入決定者
自由度が高いです。
請求書受領サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
①バクラク申請との併用で稟議から請求、支払までが一括で管理できる点
②ラベル、請求メモ、担当者で細かい取引先管理が可能な点
③サポートの方々のレスポンスがものすごく早い点
その理由
①従来の運用は稟議番号や書類の種類が多く、紙で準備する場合は煩雑になりやすい。
全てデータ化され紐づけられているため、いつ・誰が・どの申請で承認・差し戻し、支払のアクションを行ったか確認しやすい。
②締切日や支払日でグループ分けが可能になった。仕入から支払まで複数人が担当しているが、
これにより支払日などを混同することなく同時並行で業務を進める事が可能になった。
③導入担当者としては、一人で考えながら設定していくしかないため、サポートの方のメール返信が早く非常に心強かったです。ありがとうございました。
改善してほしいポイント
OCRの読込精度は改善の余地があると考えられます。
住所を社名と読み込んだり、口座名義が正しく読み込めているが違う可能性があるとアラートが出ます。
数回読み込んで改善されるなら良いが、同じ取引先の請求書で複数回発生してしまいます。
AIによる仕訳は、シンプルであれば早期に自動化できますが、複雑な仕訳は自動化が難しく細かなメンテナンスが必要です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数担当者が同時並行で業務を進められるため業務時間の削減に効果がありました。
すべてのデータが一か所に集約されているため、相互の確認が容易になりました。
監査対応や税務調査で対応時間の削減に期待でき、使用する紙の量も削減されるため、倉庫料の削減に繋がると考えられます。
連携して利用中のツール