三家本 陽子

三家本 陽子

協和機工株式会社|設備(建設・建築)|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいツールデザインと会計freeeとの相互連携が最高!

請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1)AI-OCR読込速度・精度が優れている
2)仕訳学習機能が優れている
3)freeeとの双方向連携が優れている
4)ツールデザインが優れている
5)確認マーク機能で簡便的なワークフローの代替機能として使える

その理由
1)AI-OCRは精度が高く、振込先も読み込んで顧客情報登録までスムーズに行える。
2)freeeでの過去の仕訳処理を初期導入時にAIが学習するため、導入初日からサクサク処理が進む。バクラクで行った仕訳も学習していって、どんどん作業時間を短縮していける。
3)連携データをfreeeへ書き込むだけ、またはfreeeから取得するだけという一方通行の連携ではなく、双方向連携が可能。例えばfreeeからバクラクに取引先名を取得し、バクラクのOCRで振込先情報を上書きし、freeeに戻すことが可能。
4)ユーザーフレンドリーで直感的にわかりやすい。触った初日から使いこなせる。
5)簡便的に、ワークフロー的な使い方も可能。処理画面にて確認ボタンを押すと、ユーザーの確認マークが付くので、上長の確認済みのものだけを支払処理に回すという使い方をしている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!