非公開ユーザー
その他製造業|その他情報システム関連職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
その他 セキュリティで利用
良いポイント
社内データの不正持ち出しを阻止するために導入しましたが、
LBアクセスログProの導入がメインでバンドル品だった本製品にはあまり期待していませんでした。
しかしUSBロックが無いとUSB経由のセキュリティが担保できないので、
導入してからはこちらの製品の存在意義の方が大きくなりました。
USBメモリのVIDとPIDを識別して、登録したUSBメモリ/USBハードディスクなどを使用を抑制する製品ですが
設定画面の操作系は単機能アプリなのでシンプルで使いやすい。
最初に社用として使用しているUSBメモリをホワイトリストに登録すれば、
USBメモリとして普通に使えるようになります。
導入を明示的にアナウンスしなかったので、
個人メモリ使用者から一時的にクレームがありましたが、これはこれで効果があった事を意味します。
以上により個人USBメモリ使用禁止が強制的に徹底できるようになります。
また、価格も比較的安価なのは助かります。
改善してほしいポイント
(マイクロソフトのWindowsアプリ準拠ではないかもしれないが)
インストールしたことが分からないように、コントロールパネルのプログラムと機能の一覧に記載されないオプションがあると良い。アンインストールはプログラムフォルダ内のバッチもしくはランチャープログラムで実装はできると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
実際に不正持ち出しは無かったが、データの不正持ち出し防止には役立った。
また個人USBメモリ等の使用はできないというルールの意識づけに効果があったと思う。
検討者へお勧めするポイント
難しい設定等は必要ありません。抑制したPCにインストールしてホワイトリストを作成だけです。
USB接続のメモリ/光学ドライブ/カメラだけでなく、内臓光学ドライブも制御できるので、
情報の持ち出し抑制に効果がありますが、PC全台導入するのが理想です。