LEGAL LIBRARYの製品情報(特徴・導入事例)

time

LEGAL LIBRARY(リーガルライブラリー)は、信頼できる法律書籍・雑誌や官公庁の資料等2,300点以上をデータベース化し、オンライン上から横断的に検索し、自由に閲覧できるリサーチシステムです。
いつでも・どこからでも・何冊でも法律書籍等にアクセスすることができ、単に法律書籍・雑誌等を閲覧するだけではなく、契約書や議事録のような書式/ひな形を検索し、Wordファイルの形式でダウンロードすることができるなど、リーガルリサーチを圧倒的に効率化します。
9,000名を超える有料会員様にご利用いただいており、弁護士、司法書士の先生方にご利用いただくだけにとどまらず、多くの上場企業の法務部様等でもご導入いただいております。

現在、STANDARDプランを無料でお使いいただくことのできる10日間の無料トライアルをご提供しています。
ご希望の方はホームページ(https://legal-library.jp/)より「10日間無料トライアル」をクリックしてください。
※法人・法律事務所単位でトライアルをご検討の方は、ホームページ(https://legal-library.jp/)の法人向け資料のご請求や問い合わせフォームよりご連絡ください。

LEGAL LIBRARYの画像・関連イメージ

洗練された画面レイアウト
法律に特化した検索エンジン
多様なブックマークオプション
印刷して手元で確認
書式や雛形をWordで出力
本文をコピーして書面に貼り付け

ITreviewによるLEGAL LIBRARY紹介

LEGAL LIBRARYとは、株式会社Legal Technologyが提供しているリーガルリサーチサービス製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は5.0となっており、レビューの投稿数は4件となっています。

LEGAL LIBRARYの満足度、評価について

LEGAL LIBRARYのITreviewユーザーの満足度は現在5.0となっており、同じリーガルリサーチサービスのカテゴリーに所属する製品では1位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 5.0 5.0 - 5.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
5.0 5.0 4.9 5.0 5.0 5.0

※ 2025年08月31日時点の集計結果です

LEGAL LIBRARYの機能一覧

LEGAL LIBRARYは、リーガルリサーチサービスの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 高度な検索機能

    データベース上の大量の情報から、キーワードやフレーズを基に特定の法律や法令を瞬時に検索する機能。検索の結果、関連する情報や裁判の事例なども確認することができ、理解の深化が図れる。

  • パブリックコメントの収集

    新たに提案される法律や改正案に関するパブリックコメントを収集・整理する。これにより、一般の意見や専門家の意見を網羅的に把握し、法の適用や解釈に役立てられる。

  • 関連書籍・文献の提供

    法律や法令に関する専門書籍、論文、文献などのリソースを提供する。これらの資料を参照することで、ユーザーはより詳細な背景や解説を得ることができる。

LEGAL LIBRARYを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、LEGAL LIBRARYを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    経営コンサルティング|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    テレワークでもリサーチ業務が素早く・正確に行えます

    リーガルリサーチサービスで利用

    良いポイント

    実務家のリサーチ業務を前提としたUIが素晴らしい。
    電子書籍は使っていてストレスを感じるシーンもあるが、LEGAL LIBRARYはそのようなストレスを一切感じない。

    優れている点・好きな機能
    ・直感的に操作が分かるUI
     →説明書がなくても、利用したその日から自然に使いこなせるスマートなUI設計になっている
    ・検索スピードが速い、ページめくりが速い
     →電子書籍でよくある「数秒の読み込み時間」にイライラすることがない
    ・書籍の本文が横断検索できる
     →書籍を複数見比べて判断を下したい時に、複数冊の本の該当箇所がすぐヒットする
    ・書籍を読む際、別ウィンドが起動する
     →戻るボタンで検索結果が再表示されると迷子になりやすいが、そうならないよう配慮されている
    ・検索キーワードの揺れを補正してくれる
     →用語が正確でなくとも(類語であっても)検索にヒットするようにしている
    ・印刷、コピー&ペースト機能
     →情報を整理、共有する際に非常に便利。引用書籍情報も瞬時で印刷、コピペできるので重宝している

    続きを開く

    非公開ユーザー

    会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    こんなリサーチ機能が欲しかった

    リーガルリサーチサービスで利用

    良いポイント

    ○数多くの書籍が掲載されていること
    日常の業務で調べものをしたいとき、職場の書籍のみでは調査できる範囲に限界があります。
    そのようなときにLEGAL LIBRARYを利用することで、図書館を訪れるという時間を省いて、調べたい事柄を調べることができます。
    検索機能にキーワードを入力すれば、関連書籍が出てくるので調べるのも楽です。
    法科大学院でも勤務をしている関係で、実務書のみならず憲法などの基本書も掲載されている点は有り難いです。

    ○書籍を利用することができること
    契約書を作成する際に、参考となる書式をダウンロードできることは、業務の効率化を図ることができて嬉しいです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    現状、導入しない理由が見当たらない

    リーガルリサーチサービスで利用

    良いポイント

    ◎優れている点・好きな機能
    ①実務で利用する書籍だけが掲載されている。
    ②書籍に掲載されている書式を利用することができる。
    ③価格が他のサービスと比較してかなり安い

    ◎その理由
    ①掲載書籍の分野、出版社が広いことももちろん良い点なのですが、「実務ではほぼ利用しない書籍」が検索結果に出てこないことも素晴らしいと思っています。選書にはこだわっている印象です。
    ②これは法律書リサーチサービスが紙の書籍に明確に勝っている点ですね。特に、普段関わらない案件の契約書の雛形をすぐにDLできるのは助かります。
    ③は記載のとおりです。現状、安すぎる気もしているので、もう少し値上げしても良いのではと思っています。

    続きを開く
LEGAL LIBRARYの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!