Toshihiro Yamasaki
Corporate Travel Management (Japan) Limited|旅行・レジャー|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
パスワード設定
ファイル圧縮解凍ソフトで利用
良いポイント
Windowsの標準機能で圧縮、パスワード設定をしていたのですが、周知のとおり、パスワード設定ができなくなり、導入しました。ファイル共有のやり方はOneDriveや他のSaaSを利用し、Secureにやりとりでき、またそうするのが安全なのですが、取引・やり取りが始まってまもなく、相手の環境やリテラシ―がわからず、まだまだ日本ではパスワード設定、別送がポピュラーで、”信頼”されているので、導入しました。機能は必要十分以上です。またインストール後、右クリック-プロパティで直接、圧縮・パスワード設定ができ、新たにアプリを新たにマニュアルで起動しなくてもアクセスできるのが美点です。また頻度はすくないのですが、圧縮ファイルを頂いた際に、様々な圧縮方式に対応しており、おそらくこれ一つ(一択)で対応できると思います。
改善してほしいポイント
自信でパスワード設定した際に、解除できるかテストできないので、欠点とは違いますが、前述したことが確認できたら、ファイルのやり取りにおいてセルフサービスで完結できます。またこれも頻度はとても低いのですが、右クリックのプロパティメニューから利用するのでなく、アプリそのものを起動して利用する場合、機能は多いのですが、この種のユーティリティアプリケーションを利用経験のあるユーザーならいいのですが、そうでない場合、敷居は低くないと思います。導入支援として、業務に必要な機能に絞ってでかまわないと思いますので、簡単はHow to useを用意したほうが、もし社内やグループで導入するのであれば、あとあとの利用方法の問い合わせの頻度を減らす意味として強くすすめます。
また導入の際に、当然、システムファイルにアクセスするので管理者権限が必要となるのでポリシー管理やパッケージ化かなどが望ましいのでしょう。Webでドラッグアンドドロップなどでできたらいいでしょうけど、これはこれで安全性の懸念もあるので使い勝手とトレードオフになるのかなと思います。(そもそも安全性を担保するのに、サイトそのものを信用してよいかなど)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
良いポイントでも述べましたが、受け手のパソコン利用環境に左右されず、すぐに利用できる点。
実際に、はじめて取引(やり取り)をはじめる顧客とすぐにデータの送信ができました。
検討者へお勧めするポイント
個人使用、また小規模でパソコンにインストール権限がある、またはサポートできるのであれば◎。
それ以外の場合、配布側(IT)と利用者数を考慮してください。