鈴木 雅博
OFFICE.KLU|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
柔軟性に優れ、様々な機能をもったオフィススイート
オフィススイートで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
何よりも凄いのは、オープンソースソフトでありながら、MSOfficeと互換性のあるsoftとなっていることです。
様々な使用目的に対応したアプリが用意されて、その対応性と柔軟性はMSOfficeを凌ぐといえます。下記に、機能別でMSOfficeとの
対応をみてみます。左がMSOffice、右がLibreOfficeのものです。
Word<--->Writer , Excel<--->Calc , powerPoint<--->Impress
Access<--->Base となっています。
LibreofficeはMicrosoftと互換性を持ちますが逆は成立しません。商用であるMSOfficeの当然ともいえる排他性なのかもしれません。マクロを動かしかつ特殊な使用でない限り互換性が期待できます。したがって、事務的なレベルでの使用には、オープンソースのLibreofficeで十分と言えるでしょう。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
MSOfficeより多機能だと思います。MSOfficeとの仕様の違いがありますので、そこに慣れるまで時間が掛かります。MSからの移行だとそこが不満になるかもしれません。軽量Linuxがあるように、軽量版のLibreOfficeがあればいいのですが、それは無理かもしれません。ただ、移行して使いこなせるまで辛抱できるかで使用価値が決まるでしょう。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
MicrosoftはWinows10でOSの開発を終了しました。代わりに、Officeなどにクラウド化をかけ、そこから収益をあげる方向に転換しその料金も決して安いものではありません。私どものような個人事業ですと、できる限りこの面でのコストが低く抑えようとします。従って、LibreOffice のようなオープンソフトがあれば助かります。
WriterをWebコンテンツの作成にも使っておりまが、市販の専用softには及ばないもののちょっとした工夫で納得できるレベルのHPになっています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
多くのLinuxには、最初からLibreofficeが同梱されていますので、Linux使用者にはそれほど抵抗はないと思います。
普及率以外、機能面でMSOfficeと同等なLibreOfficeがオープンソースソフトであるのが圧倒的な利点です。