非公開ユーザー
百貨店・スーパー|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
通知で教わって覚え、検索で調べて覚えるLitera App
業務可視化ツールで利用
良いポイント
・業務に支障なく習慣化できるまでショートカットキーを提案してくれる点。
業務の支障とならない様にカスタマイズ設定した表示方法で、ショートカットを使わずに操作をした場合にアドバイス表示で提案してくれます。中にはショートカットを使わない方が良いシーンもありますので、そういった場合はその特定操作のアドバイス機能を非表示にする事でストレスなく業務を続けることができます。
・AIアドバイス機能で様々なショートカット機能を日々紹介してくれる点。
AIアドバイスという機能があります。パソコンを起動すると1日1回挨拶を交わす様に様々なショートカット機能の紹介をしてくれるので新しい発見があります。少し気になったり、効果が多く得られそうなアドバイスが表示されたらすぐに表示して読んだり、また忙しい時にはお気に入り登録の機能を利用してすぐに呼び出せるようにしておき、業務の合間や隙間時間にじっくりと読んで新たなショートカット機能を学べます。
改善してほしいポイント
アドバイスの表示方法をカスタマイズする設定画面ではONとOFF、表示時間(2~10秒)、通知ウィンドウの大きさ(2種類)、表示位置(4箇所)が選べますが、これらの選択肢からだけではなく、表示されたウィンドウをそのまま操作して任意の位置や大きさに変えられると、設定画面を経由すること無くその時々に適した状態の通知表示でアドバイスを確認出来る様になり、さらに快適になると思います。また、ペンや電話を持ちながらマウス操作しなければならない場合などもありますので、一時的、または一定時間全通知をOFFに出来る機能もあると非常に便利です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
なんとなく存在は知っていたけど実践的に使わなかったショートカット操作を繰り返しアドバイス通知してくれる事で、習慣化されていなかった様々なショートカット操作を習慣化する事が出来ました。また、様々なショートカットを身につけていくと、たまに使う機会のある操作にもショートカットはあるのかなと知りたくなる事があります。リテラアップはアドバイスをしてくれるだけではなく、検索機能でキーワードを入力して能動的にショートカット機能を調べる事もできるので、それらのショートカットも覚える事によってより一層の脱マウス化に繋がりました。このようにリテラアップから教わる面と自ら覚えに行く両面から効果を得られ、改善レポートという機能で確認できる削減時間に効果を感じ、時にはその数字以上の満足感と達成感を得られます。
検討者へお勧めするポイント
複雑な手順も無くインストールでき、操作画面も必要な項目だけがシンプルに表示されているので、どんなレベルのユーザーでも抵抗なく利用出来ると思います。