非公開ユーザー
旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
大規模チェーン店の本社担当者なら利用意義あり
MEOツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・多店舗一括投稿
・多店舗営業情報の管理
・多店舗口コミに関する一括返信、★別返信など店舗横断でのまとめ対応が可能な点
その理由
・一括による多店舗横断での対応ができること
・店舗グループ化、繰り返し投稿機能など、店舗スタッフの負担、本社管理スタッフの
工数削減を目的とした、ツール独自の機能を多数実装出来ているため
改善してほしいポイント
多店舗展開の管理部門担当者が抱える課題よりも、Googleビジネスプロフィールの機能をツール上でトレースすることに注力しがちなため、重複機能の開発に走りがちの印象。
・Google提供のサービスよりも長期間のログが保存できる
・〃 にない各店舗をひとまとめにした分析ができる
などのツール優位性(独自性)のある開発力がない。
正しくは開発力はあるが、企画・着眼に弱さを感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コストパフォーマンスに優れている。スモールスタートで導入できるため
とかくMEO対策・SEO対策と効果検証をしにくい施策としては、自社の甘めの許容コスト範囲で
お試し導入が可能。また施策継続にたいする障害も少ない。
年度ごとに機能拡張を行うような、「育て」施策ができるので
根を張った施策展開を中期的に可能にする。
検討者へお勧めするポイント
正確な店舗情報の管理・口コミへの返信など、
守備的な対応でスタートして、中期的な施策拡大につなげたいクライアント向け。