非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
Web系開発者向けOS
OSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
世界で最も多く使われているUnix系OS。そのためドキュメントや各種Tipsも多く、Webアプリケーション開発との親和性が極めて高い。特にサーバーでも使われるLinux系OSと共通することも多く、フロント/バックエンドどちらのエンジニアも使いやすい。現代のOSらしくGUIも非常に洗練されている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
macOSはApple社のハードを使うことが前提になる。そのため拡張性に乏しい点、独自仕様にロックインされてしまう点が懸念点。
拡張性はともかくとして、OpenGL等標準のAPIを切り捨てる姿勢はあまり好ましくない。
近年はOSのアップデートで問題が多発しているため、少し慎重になってほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Webアプリケーション開発の効率は非常に高くなった。
主としてRuby, Python, Javascript, Golang等を使ったwebアプリケーション開発に利用。
Linuxとの差としてGUIアプリが豊富ということが挙げられる。(特にプロトタイピングツールなどはLinuxには事実上存在しない)
また、社内の別の部署ではデザイン、画像/動画編集等クリエイティブな用途に使用しているが、ハードの仕様がある程度揃っていることもあり、非常に効率よく業務が遂行できている。