非公開ユーザー
電気・電子機器|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
iPhoneやiPadとの親和性が良い
OSで利用
良いポイント
タイトルのとおり、iPhoneやiPadとの親和性が良いのが抜群。
Windowsでもコネクトはできますが、操作が煩雑となり、やはりmacOSだなと感じています。
OSのみに依存する訳ではないとは思いますが、動画編集のしやすさもWindowsより二歩三歩先。
直感的に作業ができて、きびきび動き、ストレスフリー。
動画の取り込みに時間がかかって、トリミング作業さえも進めないって事態は皆無です。
是非、体感してみてください!
改善してほしいポイント
Windowsから乗り換えたときに、ショートカットの違いや、英語日本語の切り替えなど迷いました。
また、そもそもアプリを閉じる&終了するの概念がWindowsと異なっていたので、慣れるまでに時間がかかりました。
Windowsからの乗り換えも多いと思います。そのような乗り換えのユーザーさんにもやさしいチュートリアルのようなものがあると、さらにシェアも伸びるでしょうね。
付属している表計算ソフトは少し使いにくい。
セルに式を入力すると、ポップアップが邪魔に感じることがあります。
WindowsとmacOSで、実用と趣味で使い分けが必要なのかもしれませんが、使いたくなるOSだけに、改善も求めます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
iPhoneなどの全てのapple製品のバックアップに重宝しています。
写真や動画などが、スマホの容量を圧迫するってことは、多々ありませんか?
macOS搭載のPCがあるだけで、クラウドに頼らずとも一気に解決する。これは気持ちよかったです。
また、動画の編集時間が圧倒的に早くなりました。
マシンの性能比にもよるとは思いますが、動画の読み込みで1/3、動画の編集作業は1/2、編集後の動画の保存で1/3と時短できたのはうれしい。
1か月に直すと、40時間くらいの削減になるでしょうか。
使って良かった~!と身に染みて感じています。
検討者へお勧めするポイント
このOSでどのようなことを行いたいのか、それを見極めて購入したほうが良いです。