非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
他はOSに任せで作業に集中できます。
OSで利用
良いポイント
アップデートのサポートを長い期間、無料でしてくれます。
2016年のMacBook Proですが最近のmacOS Monterey(v12.1)もアップデートできました。
作業の効率を上げてくれます。
アプリケーションを全体画面で複数開けた状態で 「Ctrl+←、→」のキー操作で簡単に切り替えできます。一番使ってます。
OSやアプリケーションのUXとトラックパッド(細かい設定も可能)の相性が良いです。
他はOSに任せで作業に集中できます。
Windowsの場合は保安対策やOS、アプリケーションの管理のため多数の設置、設定や管理が必要でしたが
macOSの場合は作業ファイルの管理だけで十分でした。
VirusチェックやDisk Defrag、Junkファイル、Tempファイル整理などは基本的に不要でした。
改善してほしいポイント
アップデートによってアプリケーションが利用できなくなるケースがあります。
32bitアプリケーションや古いアプリケーションは起動自体ができなくなりました。
アップデートの前に使えなくなる可能性があるアプリケーションをお知らせしてくれて欲しいです。もしくはちゃんと動くかどうかと別に強制的に起動するオプションがあっても良いと思いました。
右クリックでの表示されるPOPUPメニューに「新しいフォルダ作成」はありますが「新しいファイル作成」はありません。
特定の位置にテキストファイルを追加したい場合テキストエディタを起動してフォルダを選択して「新しいファイル作成」になり、不便です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社から頂いたMacbook Proを業務のメインPCとして使っています。
複数のアプリケーションで作業の時、アプリケーションを全体画面にして画面切り替えを短縮キー 「Ctrl+←、→」を利用します。
切り替え速度も早くてとても便利です。
画面分割機能も比べたり、データを見ながら作業する時に役に立ちます。
作業途中ネットワークが切れてインタネット接続が必要アプリケーションが止まったぐらい以外は特にトラブルなく安定です。
普段に電源OFFしないでスリップ機能を利用します。スリップから戻る反応も早いし、以前の作業がそのまま維持されてすぐ業務の再開ができました。