非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
初めてのmacOSでしたが、慣れればWindowsよりも良い
OSで利用
良いポイント
さまざまな良い点がありますが、大きい点はmac のPCは、起動が早く、キーボード入力の反応や画面遷移が非常に早いというのが大きな利点と思います。
元々Windowsユーザーでして、現在の会社にて初めて利用しましたが慣れるのには苦戦したものの、慣れた後にはかなり効率の良いスピードでPC操作ができるようになりました。再起動やシャットダウンが早いのも良いです。
また、機能面として、トラックパッドジェスチャーや、Spotlight検索も直感的に操作ができるため重宝しています。
改善してほしいポイント
慣れるまでに非常に時間がかかりました。大手企業出身だったりするとWindows OSユーザーが多いと思うので、言葉の違いや、キーボードの違い、細かな機能の違いなどが最初は何もわかりません。個人的にはその違いを理解することでスイッチングコストがかかり一定期間作業効率が落ちることを見越して、プライベートでもmacOSは使っていませんでした。
Webサイトや、初心者向けの書籍を購入して何とか慣れましたが、正直直感的に0から理解するのは難しいので、Windowsユーザー向けの初期ガイダンスなどがサポートされていたらいいなと思いました。
あと文字コードがWindowsと異なるため、zipファイルを異なるOSユーザー間でやりとりした際には、文字化けが起きるのは改善してほしいです。第三者のアプリケーションを用いて解凍することで文字化けを防いでいますがその点は手間だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現在iPadOSも利用しているのですが、同一のAppleIDにてログインしていれば、同一のWifi環境下で利用できるSidecar(iPadをディスプレイとして認識できる機能)機能のおかげで、リモートワークや外出時などちょっとした場面で、2画面を用いて作業ができることで、大幅な効率化ができました。
特に、オンライン打ち合わせをする場面が多いのですが、相手方の画面を見ながら、PCを用いてメモを取るといった行為ができず、手書きから後にPCに入力するという手間が生じていたので、その手間がなくなった点は革命的ともいえるかと思います。