非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Linuxコマンドが標準で使える便利さ
OSで利用
良いポイント
WindowsでもWSL2が搭載されLinuxコマンドが使えるようになりましたが、Dockerの利用などでまだすこし重い印象です。
その点、MacOS自体がLinuxカーネルのひとつなので、ITエンジニアにオススメなのは昔から変わりません。
何よりやはりデバイスのデザインが美しく、キーストロークも浅いのに快適なタイピング感触。
PCユーザーなら一度は憧れる端末ですよね。
改善してほしいポイント
やはり最先端をいくデバイスなので、価格がメチャクチャ高いですよね……。
MacOS自体が気に入っているので、せめて安いPCにインストールできればいいんですが、MacOSは専用端末でないと使えないので……。
ブランドイメージを保ったり、色々な事情は分かるんですけどね……。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ITエンジニアはLinux系OSのユーザーが多いので、何か情報検索する場合にMacOS向けの情報が増えてきました。
逆にWindowsでの解決方法が載ってないということもしばしばあり、MacOSを使っていることで受ける恩恵というのは多分にあると思います。
またバンドルされているフォントが美しいので、資料作成時にも見栄えのよいものを作成しやすいのは強みのひとつではないでしょうか。
「ジョブズがプレゼンで使ってた」というだけでKeynoteに憧れを持つ人も少なくないはずです。
検討者へお勧めするポイント
クリエイティブワークの専用端末としてMacOSは非常にオススメできるのですが、ゲームなど多用途に使うのであればWindows機のほうがオススメです。
憧れだけで飛びつく前に、もういちどよく検討してみてください。