非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ローコード開発ながら本格的な業務システムの構築が可能なツール
ローコード開発ツールで利用
良いポイント
データベースへのアクセス・内部処理・UI画面と、開発画面が分かれているため管理が容易で、運用中のシステムの改修などを行う場合でも、どの部分を直す必要があり、どの範囲に影響が出るのかという想定が立てやすいです。
また、モデル・DBカラム・プログラムなど様々な項目に対してクロスリファレンスでの使用箇所検索が可能であり、システムの規模が大きくなってもサブプログラムの管理や関係性の把握がしやすく、バグ防止・修正漏れ防止に役立ちます。
本番置換やバージョン管理も簡易で、トラブル対応やエンドユーザからの早期開発依頼にも迅速に対応することが可能です。
ローコード開発ツールとはいえ機能や関数が豊富で、広範な業務へのシステム構築にも十分に対応できます。
また、APG機能を使用すれば、DBの実データをMagic内で参照することも可能でとても便利です。
それでもMAGIC単体では実現するのに難しい部分もありますが、.NET等の他言語をコーディング可能なので、ある程度は補完できます。
改善してほしいポイント
GUIが少し弱いです。画面動作や処理タイミングなどが制約となり、エンドユーザが希望する画面構成をそのまま実現するのが難しいことがあります。
技術情報の収集手段が限られています。公式ドキュメントに一通りの説明は記載されていますが、その他に調べる手段が少ないです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
MagicV9がリリースされた頃から活用させていただいており、その頃に開発したシステムを現在もエンドユーザに使用していただいております。20年以上もお世話になっているツールです。
Unipaas、XPAと2度に渡りマイグレーションしていますが、移行難易度は高くないため、その際のコストも比較的抑えることができました。
検討者へお勧めするポイント
少ない工期・費用でスクラッチ開発が可能です。
また、構造や処理内容が視覚的にわかりやすいため、新人SEへの研修に導入しても良いツールになるのではないかと思います。