非公開ユーザー
機械器具|財務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ローコード開発ツールとしてオンプレ環境では非常に強い
ローコード開発ツールで利用
良いポイント
旧製品名がDB Magicとなっていた様に、データベース操作を行うシステムとしては非常に自由度が高く、出来ることが多いと感じています。
最近のノーコード、ローコードの流れではクラウド上のサービスでブラウザでデータを管理するというものが多くありますが、Magix xpaの場合はベースがオンプレを想定されているため、弊社のような中小企業で、データ管理がオンプレサーバー、ADで権限管理を行なっている状況ですと、構造的に既存資産を活用することができ、大きな構造を変えずとも基幹システムの機能拡張ができる為、非常に優れたツールであると感じています。
改善してほしいポイント
Web検索で情報が手に入らないという点が非常に辛いと感じています。
オープンソースでない為、致し方ないかとは思いますが、ヘルプページの検索性もあまり高くなく、自習用資料にも記載されていない機能や実装のTipsなどが多いと感じる為、そちらを改善いただきたいと思います。
フォーラムが活発ではあるので、そちらでの質問や、ベンダー様に協力いただいて乗り越えている最中です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Magic xpaを利用し、旧バージョンで昔に作られた基幹システムの改修を行なっています。
ビジネスロジック自体が陳腐化している部分もある為、業務の進め方を考えながら再構築をおこなっている為、時間はかかっていますが、1から他言語で開発するよりも現実的なスピード感で進められていると考えます。
どうしても基幹システムをオーバーメイドで外注すると莫大な費用がかかること、汎用システムだと既存の社内業務の流れとの乖離を埋めるために業務コストが発生することを考えると、ある程度の学習でシステムを内製できるという点は非常に強いと感じています。
検討者へお勧めするポイント
非プログラマー、管理部門の担当者で業務の流れを全体的に理解しているという方にはおすすめかと思います。