非公開ユーザー
経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
E2Eテストの工数を半減できた
テスト自動化ツールで利用
良いポイント
Autopilotでテストのスクリプトの作成が簡単になり、変更があった場合もAIで修復ができるのでケースの保守時間が大幅に減りました。またブラウザとモバイルを同一UIで扱えるのでスキル共有がしやすく、並列実行と実行回数の上限を気にしない運用で、リグレッションの頻度を増やしても開発の足を引っ張ることがなくなりました。Slack/Jira連携で失敗の一次原因に素早く当たり、夜間バッチ後の自動実行→朝確認のサイクルが定着しました。
改善してほしいポイント
Autopilotで仕様書からテストを直接生成できるようになると嬉しいです。
既存システムの仕様を理解した上でのコード作成をしてほしい。
もっとアップデートをしてほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
毎スプリントの回帰が【例:週1回→毎日】に。手動E2Eが【例:月120時間→45時間】、不具合の外部流出率が【例:−30%】。実行回数の制約がないため大きなリファクタ時も安心して叩けました。オンボーディングは【例:1週間】で一人前になり、属人化が解消。
立場:QAエンジニア(導入・運用)
Autopilotでテストのスクリプトの作成が簡単になり、変更があった場合もAIで修復ができるのでケースの保守時間が大幅に減りました。またブラウザとモバイルを同一UIで扱えるのでスキル共有がしやすく、並列実行と実行回数の上限を気にしない運用で、リグレッションの頻度を増やしても開発の足を引っ張ることがなくなりました。Slack/Jira連携で失敗の一次原因に素早く当たり、夜間バッチ後の自動実行→朝確認のサイクルが定着しました。
連携して利用中のツール