非公開ユーザー
保険|財務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
複雑な経費処理にも対応
経費精算システムで利用
良いポイント
主に企業間での請求の経費精算処理で利用している。
そのため、具体的な入力処理はスタッフさんにお任せしており、その内容確認・承認手続きを実施している。
改善してほしいポイント
弊社では、事業会社の経費処理はConcurで、ホールディングスの経費処理はMajor Flowでと使い分けさせられている。
機能面で統一することができないと聴いているが、使い分けが面倒である。
個人単位の請求書・レシートの経費処理は、主に事業会社の経費として自分でConcurで行っており、Major Flowは企業間の請求書での経費処理に使っている。
Concurは全員がポータルから起動できるのに、Major Flowは利用者を限定登録しており、ポータルにも登録されておらずブラウザのお気に入りから起動するなど不便さを感じる(Major Flow自体の問題ではなく、弊社の使い方の問題かも)。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
事業会社では、自社開発のスクラッチシステムをConcurに入替えたが、その後ホールディングスに展開を検討した際(それまでホールディングスは手作業&Excelだった)、どうしても必要な固有機能があったため、ホールディングスはMajor Flowを新規導入した。
使う場面で使い分けとなっているため、明確な比較をした訳ではないが、弊社ではMajor Flowの方が複雑な処理手続きができるような気がするが、その分操作も複雑な印象がある。
企業間の請求書は最近PDFが増えたため、そのまま取込み。紙の場合はスキャナ読込みで取込み。
Major Flowでの参照も可能ではあるが、事業会社でのConcurのように感覚的に参照するのではなく、深い階層にまで行く必要がある(標準機能ではなく、弊社の設定によるものかもしれない)。