非公開ユーザー
一般機械|論理・回路設計(デジタル)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
MFクラウド給与を使うなら○
勤怠管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
クラウド型勤怠システムがもつ標準的機能(PC、スマホ打刻やAPI連携機能)は全て持っている。
マネーフォワード給与との連携がスムーズで、問い合わせ対応も同じ部門なので、質問しやすい。
マネーフォワード給与とセットで導入することで最大限の価値が発揮できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
○残業申請
休憩時間の設定がやや幅が狭い。
たとえば、昼休憩、3時休憩、定時後休憩、3時間残業後休憩を入れたくても、残業後休憩は登録不可なので、勤務○時間以上で休憩○分といった登録になる。
○申請ワークフロー
組織階層を作ってから申請ワークフローを作成するが、両方を見比べないと作れない。
また、申請ワークフローが実際に機能するかをプレビューする機能がないので、テストする他ない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・PC、スマホ打刻機能を使い、紙での申請を廃止し、デジタル化出来た。その結果、テレワークに対応できるようになった。
・今までは総務部門しか残業・有休確認出来なかったが、個人でも確認できるようになった。
・パートの勤務時間を手入力処理していたが、テンプレートを日々登録していくだけで勤怠管理ができるようになった。
・今までは給与システムと勤怠システムが別で、手動でのデータ移行をしていたが、MFクラウド給与との連携により総務部門の工数が10h/月以上削減できた。
マネーフォワード クラウド
OFFICIAL VENDER株式会社マネーフォワード|
レビューありがとうございます。 また、貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。 マネーフォワードでは、クラウドサービスを便利に活用していただけるよう日々改善を行っております。 ご指摘の内容については弊社内にて共有し、今後の開発ご要望として参考にさせていただきます。 そのほかお気づきの点がございましたら、 サービス画面内のチャットサポートもしくはメール窓口での問い合わせもご活用いただけましたら幸いです。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。