非公開ユーザー
株式会社アットマーク|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|導入決定者
mathematica
CAE・解析で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
昨今の数値計算における課題の99%はEXCELが解決してしまいますが、残りの1%がどうしても出来ない、そして大抵の場合、その1%が産業・学術的に重要な課題であったりします。この1%の不可能を可能にできる、そんな職人気質な演算ソフトだと思います。逆を言えば、高度な数式処理をする必要が無ければオーバースペックになりがちなソフトウェアです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
1点目は高価であることです。導入前にweb版で使用感を確認することをお勧めします。(そして大抵のことはweb版が解決してくれます。)
2点目は使いこなすための文法が独特であり慣れが必要であることです。各種セミナーも豊富ですが初心者が一度行ったぐらいでは使いこなすのは難しいと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
数式処理の問題に関して言えば恐らく最も何でも解けるソフトウェアなのですが実際の使用用途は電卓に近いです。ちょっとした微分方程式や行列の計算を行うのにとにかく便利です。高性能電卓として使用しています。これはもったいない使い方の様ですが意外と作業効率の向上という点において大きな役割を果たしてくれていると思っています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
高級な数式処理が可能な点が導入決定の重要要素になり得ますが、電卓として気軽に計算できるソフトとしても価値の高いソフトウェアです。