非公開ユーザー
自動車・輸送機器|製品企画|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
あらゆる現象の数学モデルを作成できるツール
数値解析で利用
良いポイント
業界標準ソフトと言っても過言ではない。ブロック線図さえ描ければどんな現象もエネルギーの流れに従いモデルを構築していけば数学モデルを作成できる。特に電気系、制御を含めたシミュレーションが得意、モーター特性などモーターそのものを3DCAE、制御をMATLAB(1D)といった組み合わせも難なく可能、業界標準ソフトだけあって3DCAEとインターフェースがとりやすいのも魅力。
改善してほしいポイント
電気系を扱うには制御理論を知らないと利用が困難(例えばPWM制御等)、ブロック線図作成は現象そのもの、あるいはシミュレーション対象の構成ハードで簡易に作成できるようになるといい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
不具合発生時の実現象を見える化、機能分解&システム同定を数回行って短期で対策に辿り着くことができた。
検討者へお勧めするポイント
モデル化できない現象は無いと思う、ブロック線図さえ習得さえすれば現象解析に有効なツール。
続きを開く