非公開ユーザー
人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
手間なし楽チン請求
請求書・見積書作成ソフトで利用
良いポイント
本製品の良いところは、あらかじめ顧客リストのマスターデータを作っておくことで、楽に請求書を作成することができます。基本的には請求科目と数量及び金額を入力するだけの仕様になっています。またレポート機能を使うと、月ごとの売り上げも出すことができますので、請求金額の集計をアナログでしないで済みます。部署単位で請求書を発行してる先は、タグ付けすることで、売上の割合や金額をレポートで可視化でき、会社への貢献度をよりわかりやすく見ることができます。
改善してほしいポイント
請求書のタグ付けについてですが、可能であれば科目ごとにタグ付けできたらより良いなと思っております。顧客目線ですと、部署ごとに請求書が来るより、一社まとめて送られてくる方がシンプルでわかりやすいと思います。そのため弊社ではまとめて請求書を発行してますが、そうすると元々のタグ付け機能が請求書単位のため、部署単位の売り上げレポートを作成することができなくなってしまいます。よって、ここが改善されると、一枚の請求書で、部署単位の売り上げもレポート化でき、弊社も取引先も満足度がより上がるのではないでしょうか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
送付依頼機能を使うことによって、印刷、封入、発送の手間を省くことができるようになりました。通常、請求書を発送する際、作成してから印刷し、送付状を作り、封入し、その後切手を貼って投函と一連の流れがあると思いますが、この作業をボタン一つで依頼することができるので、主体業務により時間を割くことができるようになりました。
また管理者側の立場としては、クラウド上に送信履歴が残っているので、各メンバーが請求書を各社に作成、送付しているのか確認することができいちいちメンバーに確認する手間がなくなりました。どうしてもエクセル等でやっている場合は、データが属人化し、それぞれに確認しないとわからないかと思いますが、こちらはクラウドなので確認が容易です。ステータスもあり、送付済みなのか下書きなのかも把握することが可能です。
検討者へお勧めするポイント
専属経理がいない先はマスト
作成以降をの作業を任せられる