非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
MicroStrategy 2021 利用レビュー
BIツールで利用
良いポイント
Teradata社提供のBIツールからの移行で利用。レポート機能が費用対効果が高い。業務用と分析用の定型帳票の利用、利用人数と利用回数から、利用回数あたりの費用対効果が最も高かった。利用する中でもレポート機能に関する性能不足は無く、想定通りの性能で良い。
ガバナンス機能が優れており、帳票・利用者・データ毎等の権限管理も問題なく行えている。
改善してほしいポイント
他のBIツールと比較して、機能が使いにくい。例えば、他のBIツールの関数よりも機能が少ない。少し条件付きの前年比較をする場合、利用データの構造次第では項目定期を別途行うなどの手間を要する。単純な集計においても、EXCELのピポットテーブル同等の並び替えは行えない。
日本語マニュアルはあるが、最新情報は英語である。日本でのユーザーコミュニティ、情報発信が少なく、ノウハウを得る方法が皆無。他BI製品のように良いサンプルを参考に作ることが難しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
EXCEL帳票散財や個々人独自分析作業などの課題を、ドシエ機能でEXCEL等の帳票代替。分析作業軽減と社内分析業務標準化に役立った。
集計元データを利用し易い構造に整えることを行い、幅広い利用者でも使いやすく分析作業が行えている。従前BIツールよりは、素早く且つ低コストでリリースできている。
検討者へお勧めするポイント
定型帳票など定型業務で利用する一般利用者が多い場合、他製品でライセンスコストの課題に対して検討できる製品