MicroStrategy ONEの評判・口コミ 全7件

time

MicroStrategy ONEのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (6)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (4)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データの収集、分析に便利

BIツールで利用

良いポイント

膨大なデータの分析が簡単にできるのがとても良い点です。スマホやタブレットにも対応しているので、何処にいても閲覧出来るのも良いです。

改善してほしいポイント

基本的にサイトが英語なので、把握するのに時間が必要になってしまう点が少し不満です。その他気になる点は特に見当たりません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までなかなか難しかったデータのシュミレーションが容易に出来るので、分析や戦略を立てていく上でとても参考になり、役立っております。

閉じる

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データ可視化ツールとしては最適だと思います

BIツールで利用

良いポイント

社内で扱っているDBのテーブルに直接アクセスしデータ収集・集計できるものは数多くありますが、グラフ表示等が簡単に設定できるのは良いと思います。
設定次第では管制室のコックピットに居るような…。
私はまだデータ収集の為のツールしかできませんが、もっと勉強してカッコよく可視化できるようになりたいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MicroStrategy 2021 利用レビュー

BIツールで利用

良いポイント

Teradata社提供のBIツールからの移行で利用。レポート機能が費用対効果が高い。業務用と分析用の定型帳票の利用、利用人数と利用回数から、利用回数あたりの費用対効果が最も高かった。利用する中でもレポート機能に関する性能不足は無く、想定通りの性能で良い。
ガバナンス機能が優れており、帳票・利用者・データ毎等の権限管理も問題なく行えている。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用者としては少し悩ましい面もある

BIツールで利用

良いポイント

Excelでできるような機能は一通りそろっており、クセにさえなれれば、Excelと同様に表やグラフを「見せる」ことに関しては楽に移行できる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MicroStrategy 2021

BIツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ドシエ&Libraly
・情報ウインドウ
・Workstation

その理由
・ドキュメント機能と比較すると数段UIが良くなっている。
・情報ウインドウはヘルプ画面にも利用できそうな気がしてます!
・WorkstationはUIも良くなりましたが、使いこなすには時間が必要かな?

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Enterprise BIとSelf BI のハイブリッド

BIツールで利用

良いポイント

以前は社内の各事業部が販売管理を表計算など様々なツールを用いて独自に実施していたが、Mictostrategyを使用することで事業部を横断した実績管理を行うようになった。それにより各事業部の作業工数が削減され、同じ軸で他の事業部の実績も一元的に把握することができるようになった。スマホでも手軽に画面が見られる点も、授業員の様々な業務シーンに対応できる。
またある部所の特定のチームだけで定常的に管理したい指標についてはユーザー自身で可視化してもらうことで、スピードや柔軟性が向上し、IT部門の作業負荷も軽減される。

続きを開く
Uchihashi Shigeki

Uchihashi Shigeki

PERSOL Holdings Co., Ltd.|人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

海外でかつてガートナー調査でトップBIと称された製品

BIツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

応用的な可視化・分析を行えるBIツールとして非常に海外では高機能で定評があった。実際に機能の豊富さ以外にも、事例も多い。今流行りのTableau等 ビジネスユーザーが利用するBIに比べて難解ではあるが、高度な統計解析処理も行えるのが売りであった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!