非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
コンテンツマーケティングにて重宝
SEOツール,アクセス解析ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ユーザーの検索ニーズ、検索意図を効率よく抽出してくれる。
手作業だと、いちいち検索して、読み取って、どんなKWDで検索しているのかを把握して、そのKWDボリュームを検索して、というちまちました作業が必要だが、
このツールを使うとそれらがぱっと一括で確認できるのでかなり時短になる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
サジェストワードを抽出してくれる機能に関して、抽出されたサジェストと実際のサジェストが異なることがあるので、その乖離をできる限り減らしてほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
コンテンツマーケティングで、ユーザーの検索意図を把握するうえでかなり有用なツールです。
このキーワードにはどんな意図があるのか、そして関連する事柄としてどんなことを求めているのか、それらがぱっと一括でわかるので、自分たちがどんなコンテンツを提供すればいいのかがわかりやすくなります。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
コンテンツマーケティングを推進していきたいと考えている企業で、どんなコンテンツを提供すればいいのか悩みかねている方におすすめです。
検索ニーズを把握することができるので、それらを盛り込めばある程度の効果が出るだろう、という推測が立てやすくなります。
閉じる
非公開ユーザー
不動産賃貸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
コンテンツマーケの加速を目的に導入
アクセス解析ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
コンテンツマーケの活動をよりよいものにするツールです。コンテンツマーケの目的は「サイトへの流入数増加」であり、それには目標kwd設定→情報設計→ページ制作のフローを辿る必要がありますが、この目標kwd設定を手助けしてくれるツールです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
kwd選定をする上では、同様のツールと比べて当該ツールが最も有用であると感じますので、正直なところ改善してほしいポイントはありません。(営業の対応も早くて良好です)しいていうと、コンテンツマーケの基礎的な知見がないと活用できないので(専門ツールなので当たり前ですが)、ある程度の基礎は教えてくれるような仕組みがあるとよりよいかもしれませんね。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
コンテンツマーケの素人集団だった我々ですが、コンテンツマーケの基礎勉強と、ミエルカのおかげでSEOの順位改善・流入数増加が実現できました。自然流入の比率は数十パーセント向上しています。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
効率化が一気に進む。費用対効果は抜群です。
アクセス解析ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
良いと感じているポイントは2点。
時間をかけて手動で行っていた作業が、数クリックで済むため、業務の効率化が大幅に進むこと。
それと、SEOを理解していない初心者でも、ミエルカを使うことでサイト改善が出来てしまうところです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
セキュリティ上、仕方がないのかもしれませんが「二段階認証」がすごく手間に感じることが多いです。
設定でオンオフの切り替えが出来れば良いなと思ってます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
導入により一番良かったと思えるのは、全ての作業時間が短縮されたことでした。
今までキーワード分析、サイト分析は全て手動で行っており、1〜1.5時間ほどかかっていた作業がミエルカでは数分で済むようになりました。
また、SEOの初心者でもすぐにサイトメンテナンスなど行えるようになるのも助かります。
教えるのに数時間かかっていたものが「ミエルカのここ見て記事修正して」と言うだけで済むようになりました。
弊社ではコンテンツマーケティングのコンサルティングも行っていますが、そこでもユーザーニーズの分析等で活躍してくれてます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
SEO施策の担当者を追加で1人雇うよりも、ミエルカを導入したほうが費用対効果が高いのでオススメです。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
検索結果のKW単位で俯瞰出来るツール
SEOツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
代理店に所属しているため、広告主の競合分析(SEOと検索広告)に活用することが多いです。
具体的には、検索結果に対して、どこに改善および向上余地があるのかを俯瞰的示すことから入り、各々の領域においてKW単位で改善施策を講じる第3者データとして活用しています。
この点に最も有用性を感じています。
改善してほしいポイント
抽出したデータは、当然何かしらのデータソースがあると考えますが、どのデータソースかも管理画面上に記載があると説明に説得力が増せるのであると良いなと感じます。※複数人で活用する場合、わざわざ共有する必要も無くなるため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上記の通り、広告主の提案に活用することが多いため、同じ情報を得ようとすると、媒体社へのヒアリング、および人力での目視確認となるケースが多いです。また別ツールでの代替も可能となりますが、1つのツールで完結する事は非常に効率的でお勧めできるメリットだと感じます。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社IDOM|自動車・自転車|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
お客様が検索して得たいことを、初心者から上級者まで提供
SEOツール,アクセス解析ツール,ヒートマップツール,コンテンツマーケティングツール,競合サイト分析ツールで利用
良いポイント
お客様の検索意図を、カスタマージャーニーに準えて、調査分析・定点観測するのに最適なツールです。
最初のうちはお客様(検索者)の困ったを「発見する」ことが楽しくなります。チームで使い出すと「相手もプロだな」と認め合う環境醸成にも役立ちます。毎年複数の機能追加があって、生産活動の効率化にもつながっています。もちろん、セミナー&CSチームが充実しているので、一人立ちするまでご一緒してくれます。
もうそろそろ利用開始から8年となりますが、私たちにとっては費用対効果が高いサービスです。
改善してほしいポイント
調査対象データ量が多いとレポート出力が、遅くなりますね(大概のメディアさんは大丈夫なはずです)。CSチームは常に業界第一人者の薫陶を受けていらっしゃるので、その辺りは心配していません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コンテンツ制作で、検討が必要であろうと思われることは、あらかた用意されています。
全てを同じフィルタ(機能)にかけて、制作する必要はありませんが、チームとして制作する場合に「(機能名)見た?」「(機能名)ではどうだった?」の会話が日頃から行われるようになると、制作前の仮説を検証しやすくもなりますよ。
また、検索エンジン側の評価は常に移ろうものですので、クエリタイプの分析を定期的に行っていくと、今後のこのコンテンツ領域に追加投資をすべきか否か?というのも見えてきます。
検討者へお勧めするポイント
お客様の「困った!」から、付き合いを始めたい企業さんはうってつけです。もちろんそこはリスティング広告が幅を利かしますが、検索の費用対効果を考えるとコンテンツでの立ち位置を作っておくのは、有益であると思われます。「ちょっとお試しで」よりは「モノにしたい」との心意気で利用してみてはいかがでしょうか。
続きを開く
連携して利用中のツール
月岡 克博
OFFICIAL VENDER株式会社Faber Company|マーケティング 兼 カスタマーサクセス
いつもご活用ありがとうございます!レビューもいただき感謝です。サジェストキーワードの件ですが、詳しい事象に関してカスタマーサクセス担当にご相談まだでしたら、ぜひご一報ください。引き続きのご活用をよろしくお願いいたします。また、忌憚ないご意見もドシドシお寄せください!!