みんなの青色申告の評判・口コミ 全95件

time

みんなの青色申告のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (14)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (14)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (16)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ペット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいです

青色申告ソフトで利用

良いポイント

はじめての青色申告でどれにしようか検討して、こちらの『みんなの青色申告』にしました。はじめてでもわかりやすい書籍が付いてました。図解もありはじめてでも導入が楽でした。それ以降はこちらの『みんなの青色申告』だけを使用しています。はじめてでどのソフトにしようか悩んでいる個人事業主の方にお勧めします。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ペットビジネスをしていますが、業種の項目にトリミングやペットホテルもあるといいと思いました。

その理由

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

できるだけ簡単に初心者でもわかりやすく青色申告をするという課題解決に貢献した。このソフトのおかげで青色申告はじめての自分でもこなすことができた。

閉じる
大谷内 眞吾

大谷内 眞吾

おーやうち経営労務事務所|その他サービス|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まずまず使いやすい

青色申告ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・仕分け作業が苦手な人でもひとつづつ進めていけるので、何となく作業が終わる。

その理由
・作業画面が比較的シンプルで分かりやすいから。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めてでも使いやすい

青色申告ソフトで利用

良いポイント

 民間企業を退職後、個人事業の開業届を税務署に提出した後、税務署から帳簿の付け方の講習会を受講した。そこで使用したのが「みんなの青色申告」だった。民間企業では技術系管理職だったが、予算の立案などである程度減価償却や仕訳の知識はあった。
 講習会では税理士の方の記帳の説明を受け、その後は年明けに自分でした記帳を確認してもらい、大きな修正なく確定申告ができた。今は、6期目だがこれまで問題なく確定申告ができている。
 初期設定、固定資産、年度末の決算処理は初めは慣れないと思うが、一度行えば後は同じことの繰り返しである。 
複式簿記はよく分からなくても、伝票を入力すれば青色申告決算書他の決算書類が自動でできるので便利である。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

山口 久嘉

ヘアーサロンやまぐち|床屋・美容院|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入コストが比較的安価です

青色申告ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・導入コストが他のソフトより比較的安価です。
・青色申告における帳簿整理が、簡単にできる。
その理由
・ソフトをインストールして直ぐに、帳簿整理が可能でした。
・アドバイス機能が良く出来ている。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

床屋・美容院|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これしか使ったことがない

青色申告ソフトで利用

良いポイント

起業時にどれを選んでよいかわからず
知り合いの勧めで使い始めました。

商業簿記など経理関係の資格を持っていたので
難なく始められました。

分からない所は、サポートに電話すると丁寧に応えてくださるので
とても助かります。
恐らくずっと使い続けるのではないかと思います。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電子申告のために

青色申告ソフトで利用

良いポイント

家から電子申告をするために購入。控除額も変わりますし。
無償アップロードがあり購入から2年間分は更新料金など無しで利用できるのは価格からいっても満足できました。
インストールも簡単ですし帳簿の知識が多少あれば帳簿の入力もすぐにできると思います。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

市来 健一

白井キャットシッターサービス|ペット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

欲張りすぎない機能がわかりやすい

青色申告ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・必要最低限の確定申告をしようとした場合、シンプルなのでわかりやすい。
・メインバンクのPayPay銀行との連携が素晴らしい。
・簿記の知識は全く無いが、税理士に頼むことなく青色申告ができる。
・クラウドをあえて使わないことで、通信に依存しない速度で事務処理ができる。
・最近は、弥生に押され気味な気がするが、機能、値段など、個人事業主にはみんなの青色申告の方がちょうどよい。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

みんなの青色申告

青色申告ソフトで利用

良いポイント

・簿記の知識が少し有れば仕訳ができる。
・銀行口座のデータとリンクでき、入力の手間が省けるので、プライベートの時間の確保に役立った。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

土井電気設備管理事務所|ビル管理・オフィスサポート|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

みんなの青色申告

青色申告ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・法律の改正に直ぐに対応してくれる
・バージョンアップが、無料である
・自動で色々な帳票を作成出来る

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

創業から20年近くずっと利用してます

青色申告ソフトで利用

良いポイント

サポートサービスに登録すると、ソフト1本分の料金で電話サポートから、来年バージョンのソフト(2本分もらえる)も送ってくれるので気に入って使ってます。クラウドの会計ソフトもありますが、サブスクで料金が高いので利用してません。マニュアルも充実してるので、利用に困ることはあまりないと思います。便利な機能なのは、銀行口座連携ですかね。売り上げが銀行振込が多い企業はとても記帳が楽になります。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!