みんなの青色申告の製品情報(特徴・導入事例)

time

累計出荷本数200万本以上。
お客様満足度№1(※)ソリマチの「みんなの青色申告」は個人事業主様専用・青色申告ソフト。
初めて青色申告ソフトを使う方でも、かんたん、安心サポート充実。

■初年度サポートサービス(バリューサポート)無料
■製品専門スタッフによる最大15ヶ月無料の電話サポート
■AI自動仕訳で会計業務を効率化
■利用頻度の高い機能を表示する「AIメニュー」でもっと便利に
■電子帳簿保存法やインボイス制度消費税や軽減税率など法令改正も徹底的に対応
■無料の連携アプリで消費税の電子申告もかんたん
■公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)認証ソフト

事業に取り組む方のことを「本気で!」考えた青色申告ソフトです。
ソリマチは創業70年以上の会計事務所を母体としたメーカーです。
みんなの青色申告もシリーズ24を数えており、熟成された機能・サポートを有した製品です。

(※)2024年8月株式会社プラグ調べ「業務ソフトに関する調査」にて「機能全般」「サポート体制全般」「コストパフォーマンス」の満足度

みんなの青色申告の画像・関連イメージ

あなたの業種を選ぶだけで始められます!
スッキリシンプルな画面でわかりやすい
自動明細取込で入力不要も可能な無料アプリ
クラウドバックアップサービス「安心データバンク」
電子帳簿保存の「電子帳簿等保存」「スキャナ保存」「電子取引」に対応!
AIチャットサポート

みんなの青色申告の運営担当からのメッセージ

ソリマチ株式会社

ソリマチ株式会社

青色申告ソフトって、今はどこのメーカーで購入しても機能は平均化しています。
初めて青色申告ソフトを選ぶ方は、どう選んで良いか迷われると思います。
また、最近はクラウドによる青色申告ソフトもあったりで、今時インストール型ってどうなんだろうと思う方もいらっしゃるかと思います。

★ソリマチの特徴としては
■ 適度にシンプルな画面で迷いなく利用できること
画面が簡単すぎて何があるのかわからないソフトってたまにありますよね?
ソリマチではシンプルさとわかりやすさの両立を目指した画面設計に拘っています。
初めて使う方でもおおむね理解できる設計を目指しています。
また、インストール型であることで、web環境に依存しない高速性・安定性が特徴です。

■ 充実したサポート体制、お客様が利用したいサポートを利用できます。
●「24時間365日無料のAIチャットサポート」●「電話サポート15か月無料」●「最新プログラム随時ご提供」
他、製品Q&Aなどお客様が知りたい情報も充実。知りたい情報にすぐアクセスできます。

■ 無料の連携アプリ、MoneyLinkのご利用で自動会計を実現!
みんなの青色申告と無料のアプリMoneyLinkを連携すれば、●全国99%の金融機関から自動で明細を取得 ●取得した明細を自動で仕訳に変換し、取り込むことができる!:::業務に係る取引はカードや通帳引き落としですべて行えば記帳する手間がほぼゼロ!電子マネーなどを利用することの多くなったこの時代、MoneyLinkの活用で相当ラクになります。担当おススメの使い方です。

ITreviewによるみんなの青色申告紹介

みんなの青色申告とは、ソリマチ株式会社が提供している青色申告ソフト製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は95件となっています。

みんなの青色申告のITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

みんなの青色申告の満足度、評価について

みんなの青色申告のITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じ青色申告ソフトのカテゴリーに所属する製品では1位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.2 4.0 5.0 4.2
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.3 4.2 4.1 4.3 4.2 4.2

※ 2025年09月30日時点の集計結果です

みんなの青色申告の機能一覧

みんなの青色申告は、青色申告ソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 業種別テンプレート

    ソフトに登録されている業種を選択することで、その業種に必要な勘定科目が自動設定される

  • 複式簿記帳簿を自動作成できる取引入力

    日付や金額などを入力することで、青色申告に必要となる複式簿記帳簿(現金出納、預金出納、買掛金/売掛金台帳、経費帳など)を自動作成できる

  • 帳簿入力

    ユーザー自身が仕訳を行いながら、現金/預金出納帳や売掛/買掛帳、経費帳などに入力する。複式簿記や会計の知識があるユーザー向けの入力機能だ。入力支援機能を備えた製品も多い

  • 自動取込/自動仕訳

    銀行明細やクレジットカード、電子マネーなどの取引データ(電子明細)を自動取得する。取込データの処理については、自動仕訳に対応した機能や、取引明細から推測して勘定科目を自動提案する機能などがある。また、領収書などのスキャンデータの自動仕訳に対応する製品もある

  • 青色申告決算書の作成

    青色申告に必要な青色申告決算書(4ページの用紙で構成された損益計算書/貸借対照表)を作成する

  • 収支内訳書の作成

    白色申告に必要な収支内訳書(2ページの用紙で構成された売上や経費/所得金額/仕入れ先などの内訳)を作成する

  • 確定申告書Bの作成

    青色申告と白色申告で必要な確定申告書B(申告書B)を作成する

  • e-Tax申告データの作成

    国税電子申告/納税システム(e-Tax)に取り込むための申告データを作成する

  • 消費税申告書の作成

    税区分や科目別税区分などから消費税額を自動集計した消費税集計表から取り込んだ金額(申告基礎データ)を基に、消費税申告書や付表を作成する

  • 減価償却費の計算

    設備や備品を購入した場合の減価償却費を自動計算する

  • 各種レポートの自動作成

    取引/残高(試算表や推移表)、損益、貸借などのデータについて月次や対前年、期間指定、科目別などにより集計して対比できる機能。売上やキャッシュフローなどの作成に対応した製品もあり、経営分析などにも役立つ

  • データバックアップ

    クライアントPC側にあるデータを、オンラインストレージに自動でバックアップする

  • データ共有

    アクセス権限を設定することで、オンラインストレージ上にバックアップした取引データを共有できる

みんなの青色申告を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、みんなの青色申告を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    カクタスモーターサイクルズ|その他|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    こまめなアップデートで使いやすいです

    青色申告ソフトで利用

    良いポイント

    今まで使っていたソフトがJIIMA認証ソフトでなかったため移行のために購入しました。

    優れている点・好きな機能
    ・操作ナビで使用方法もアドバイスしてもらえたので簡単に導入できました。
    ・ヘルプも充実してて、こんなことなら最初から選んでおけばよかったと思います。
    ・MoneyLinkからの取り込みも簡単にできて使いやすいです。
    ・また、電子帳簿保存BOXを使うと簡単に保存もできるので、かなり便利です。
    ・ソリマチ安心データバンクの利用で、常に最新の状態で使えるのも良い点です。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    東和レジスター山口販売(株)SY商会|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    年に一度の苦行

    青色申告ソフトで利用

    良いポイント

    余裕があるときに早めに取り組むとストレスなく完成出来る。自分次第です。良くできているツールです。よく読んで作業しましょう。実際に使ってみて、書いてある文言の意味が分からないことが多い。電話は繋がらないので、メールで詳細を書いて送るとすぐに返事がくる。その都度そのようにして解決していくことが早道です。みんなの青色申告は完全なので入力間違いさえなければ完成出来る。そこが良いところで間違いをしてひとつひとつ直していけばいつか終わる。自身の忍耐力も着く。あきらめないこと。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    専門(建設・建築)|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    使いやすい

    青色申告ソフトで利用

    良いポイント

    個人事業主(建設省)の会計ソフトとして利用しています。
     ある程度簿記の知識があれば直感的に入力ができ、業種を選べるので業種に合った仕訳の科目が出てくるので使いやすいです。
     日々の入力をしていれば決算書も作成してくれるので知識がなくても確定申告までの準備が自分で出来ました。
    確定申告の時期には申告用ソフトの提供もあるので自分で確定申告までやってみようと思ってる方におすすめです。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!