川島 健
医療法人 明和会 辻村外科病院|病院|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
医師からも使いやすいと好評です
電子カルテシステムで利用
良いポイント
電カル導入後、使っていくうちに様々な職種から多くの要望が寄せられるようになりました。基本的にカスタマイズは不可と聞いていたのですが、実際は細かなせて項目が多くあるようで、困ったことをSEに相談すると設定変更を行ってくれて7割以上の要望には設定変更で対応してもらえました。また設定変更で対応できない内容に関しても運用方法をヒアリングしてくれて、設定可能な範囲で対応できる運用方法を一緒に検討してくれるためほぼ問題無く運用出来ています。院外から電子カルテに接続可能な端末の作成もしてもらい院長に持ち歩いてもらうことで、夜間や院長出張時でも連絡を行えば画像や検査結果を確認してもらい指示を入力してもらうなど出来るため院長に頼ることが多い当院では大変助かっています。実際の操作感については直観的な操作が可能であり、Excelなどを用いて自院に合わせた文書を作成できるなど重宝していますが、このあたりに関しては正直どのメーカーでも大差ないのではないかと思っています。一番素晴らしいと思うのはSEさんの対応です。上記のように何とか病院の要望に応えようと必死に頑張ってくれます。困った際はすぐに連絡しています。
改善してほしいポイント
文書作成機能において紹介状などをExcelもしくはWordで作成したベースを使用して作成しますが、その登録の際にExcelなどの保存と電カルのデータ登録を行わなければならないのですが、そこの順序が分かりにくく、医師がExcelデータを登録せずにカルテを閉じてしまい、せっかく記載してくれた文書が消えてしまうことが多々あります。一見きちんと登録されているように見えてしまうので間違えるのも無理ないかな、と感じています。クリック一つで全て保存されるようになると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当院は紙カルテからの導入であったため、様々な場所から同時に同じ情報を共有できるようになったことが一番の利点でした。従来はカルテの取り合いでしたし、電話での問い合わせに対しても紙カルテを保管場所まで取りに行って内容を確認してからでないと回答できないためお待たせしてしまうことにもなるし、再度電話した際にはつながらないくて何度も電話する必要があるなど効率が悪かったですが、電カルにしたことでそのようなことも無くなり本来業務に充てられる時間が増えました。また電カルによっては医師から使いにくいとクレームが出るという話を多く聞いていますが、このシリーズは導入している病院が多く、直観的な使用が可能なため、医師からは使ったことあるから大丈夫、触れば分かる、と使いやすさについても評判が良いです。非常勤で医師交代の多い当院としては都度説明に多くの時間を割かなくても良いので助かっています。
検討者へお勧めするポイント
上記したようにSEさんが非常に丁寧で良くやってくれます。(当院だけでなく近隣で同じシステムを導入した複数の施設でSEが素晴らしいという意見を聞いています。)システム管理をする方は特に恩恵を受けられると思います。