Mouse without Bordersの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるMouse without Borders紹介

Mouse without Bordersとは、日本マイクロソフト株式会社が提供しているその他 ITインフラ製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は8件となっています。

Mouse without Bordersの満足度、評価について

Mouse without BordersのITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じその他 ITインフラのカテゴリーに所属する製品では11位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.2 4.5 4.4 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.8 4.1 2.7 4.0 4.5 4.0

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

Mouse without Bordersを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Mouse without Bordersを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    マウス間違えはもう起きない

    その他 ITインフラで利用

    良いポイント

    ローカルネットワーク下のPCでマウス、キーボード操作を共有できる画期的なソフト。
    デュアルディスプレイで作業をするような感覚で画面から画面へマウスカーソルを移動、操作ができる。
    複数のパソコンを扱う場合に起きがちなマウスの持ち替えミス、混乱は起きなくなります。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    純正の安心感があるPowerToysの系譜に連なるツール

    その他 ITインフラで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    仮想KVMとして、シンプルながらセキュアな接続がWindowsとの高い親和性とともに提供されています。
    認証キーを入力して相手端末に認証させる点はセットアップにひと手間を要しますが、ブロードキャスト環境で安心して接続できるためには良い方法です。
    また、クリップボードの共有といった他の仮想KVMツールと同様の基本機能はもちろん、ファイルのドラッグ&ドロップが端末越しに動作したり、UAC昇格ダイアログやログオン前から共有が可能な点など、さすが純正ツールとうならせる点も魅力的です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    1つのキーボードとマウスで複数のPCを操作

    その他 ITインフラで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    Windowsマシンが複数あった場合に、このソフトウェアをインストールすることで、1つのキーボードとマウスで操作が行えます。物理的なキーボードやマウスを台数分買わなくてよいので、コストと設置スペースを節約できます。PCから得たデータを別のWindows PCのExcelに入力したりする操作などがシームレスに実現できます。

    続きを開く
Mouse without Bordersの詳細
  • Mouse without Borders
    製品名
    Mouse without Borders
  • 従業員数
    従業員数
    3040
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!