Mouse without Bordersの評判・口コミ 全8件

time

Mouse without Bordersのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (5)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (5)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (7)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

2台のパソコンでマウス・キーボード を共有

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1つのマウス・キーボードで、ネットワーク越しのパソコンを 複数台操作できるようになり1つのモニターを参照しながらもう1つのパソコンで作業することができる。またクリップボードにコピーしたテキストなど共有できるので非常に業務が効率化できる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

設定方法も最初は少し戸惑うところがあったがじっくり読み解けば問題ない。特に大きな不満、不具合はなし。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

以前は切り替え機を使用していたので1つのモニターで業務を行っていたので、2台モニターを並べて業務を行うことで非常に効率的に行える。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

こういうのが嬉しい

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マウス一つで複数のPCを操作できる。もしくは、複数のPCを操作するのに、マウスが一つで済む。これに尽きる。
クリップボードが共有できるところも利点。
何台かのPCを並べて操作しなければならない環境の場合、便利に使える。

複数PCの構築に使えそうだと思ったが、現在はそのような作業は行っていないので、どこまで便利だかは分からない。

続きを開く
笹川 衛

笹川 衛

MAMOORU Concept Art.|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数のPCを1つのキーボード・マウスで使えて、かなり便利!

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCが複数ある環境でも、キーボードを1つに集約でき、ドラッグ操作でファイル移動ができる。私は、以前までUSBでつないで同じ機能を実現できる製品を利用していたが、これは、ソフトだけででき、なによりPCが2台以上で本来であれば、専用製品を購入して端末同士をつないで実現していたものが、無料で、ソフトだけでできた。そして、繋げるPC数が、2台以上なので、いまは、win10-win7-winXPの構成で作業できる。も操作可能なのが嬉しい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マウス間違えはもう起きない

その他 ITインフラで利用

良いポイント

ローカルネットワーク下のPCでマウス、キーボード操作を共有できる画期的なソフト。
デュアルディスプレイで作業をするような感覚で画面から画面へマウスカーソルを移動、操作ができる。
複数のパソコンを扱う場合に起きがちなマウスの持ち替えミス、混乱は起きなくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

純正の安心感があるPowerToysの系譜に連なるツール

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想KVMとして、シンプルながらセキュアな接続がWindowsとの高い親和性とともに提供されています。
認証キーを入力して相手端末に認証させる点はセットアップにひと手間を要しますが、ブロードキャスト環境で安心して接続できるためには良い方法です。
また、クリップボードの共有といった他の仮想KVMツールと同様の基本機能はもちろん、ファイルのドラッグ&ドロップが端末越しに動作したり、UAC昇格ダイアログやログオン前から共有が可能な点など、さすが純正ツールとうならせる点も魅力的です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

1つのキーボードとマウスで複数のPCを操作

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsマシンが複数あった場合に、このソフトウェアをインストールすることで、1つのキーボードとマウスで操作が行えます。物理的なキーボードやマウスを台数分買わなくてよいので、コストと設置スペースを節約できます。PCから得たデータを別のWindows PCのExcelに入力したりする操作などがシームレスに実現できます。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利だろ…これ…MS純正なんだぜ…

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・いわゆる「マウス共有化ソフト」
・ポイントは往年のPowerToolのようにMicrosoft謹製だということ。そのおかげか、ほかの同種ソフトに比べるとかなり安定して動作する
・複数PCの切り替え・クリップボード共有・ファイルのドラッグアンドドロップ移動ができる。特に不足ない

続きを開く

香田 祐毅

株式会社中島建設|建築・鉱物・金属|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手の良い便利なソフト

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数のパソコン間を1つのマウスとキーボードで共有できるソフトになります。
同一ネットワークを利用している事によって使え、最大台数は4台。
Logicoolのように専用のマウスとキーボードを導入する必要性がない事も良い所です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!